こんにちは!せいぐーです!
こんな悩みにお応えします。
ツールはたくさんあるけれど、正直どれを使えばいいのか・どこで活用すればいいのかがわからない方も多いと思います。
この記事ではそんな方に向けて目的別におすすめのブログ運営ツールをご紹介します。
・【目的別】ブログツール15選
・【疑問】有料ツールは必要?
・【まとめ】ブログ運営を加速せよ
今回は、目的別におすすめツールををご紹介していきます。
✓目的別だからいつ何に使うかがわかる
✓全てリンクからそのまま登録(利用)できる
ワードプレスをまだ作成していない方は、こちらのWordPressブログの始め方をめっちゃわかりやすく説明します【完全初心者向け】の記事をどうぞ。
それではいきましょう。
ブログ運営を加速させるおすすめツール15選

まずは結論からいきます。下記の15コがおすすめのツールです。
①:WordPress
②:WordPress有料テーマ
③:マインドマイスター(mindmeister)
④:Lit.Link(リットリンク)
⑤:ラッコキーワード
⑥:キーワードプランナー
⑦:Uber Suggest(ウーバーサジェスト)
⑧:O-DAN(オーダン)
⑨:Canva(キャンバ)
⑩:画像圧縮サイト(compress)
⑪:Googleサーチコンソール
⑫:Googleアナリティクス
⑬:Rank Tracker(ランクトラッカー)
⑭:パワーランクチェックツール
⑮:Twitter
1つずつ順番に説明していきます。
【ブログ運営】ツール

収益化を目指すブログでの必須ツールです。
全て無料のモノでもOKですが、WordPressと有料テーマ導入は強くおすすめします。
無料で始めたい方はブログ・アフィリエイトを始めたい方は下記記事を参考にしてください。
①:WordPress(ブログサービス)

ブログサービスとしておすすめなのが「WordPress(ワードプレス)」です。
WordPressがブログサービスとして優れている点は下記3つ。
①:サイト凍結やサービス停止などのリスクがほぼ無い
②:SEO対策もしやすく、自分好みにカスタマイズしやすい
③:広告を自由に貼れるので収益化しやすい
ブログで収益化を考えている方は、「WordPress」を選んでおけば間違いありません。
ちなみに、当ブログもWordPressで作っています。
☑WordPress.org と WordPress.comの違い
WordPressには2つの種類があるのですが、「WordPress.org」を選びましょう。 「WordPress.com」は無料ブログなので、カスタマイズ性が低くて収益化に向いていません。
WordPressブログを開設する方法は下記にてご紹介しています。
分かりやすさにこだわって解説しているので、初心者の方でも10分ほどでブログを作成できます。
②:WordPress有料テーマ

そもそも有料テーマはなぜ必要なのでしょうか?
導入する目的はこちらです。
☑️SEO対策かできる
☑️デザインが良くなる
☑️サポートが充実している
要するに、「自分の理想のブログに近づけることができる」+「時短」にもなる。とも言えます。
いろいろなテーマがありますが、下記の3つから選択すれば間違いはありません。
必ず自分の気に入ったデザインのものを選びましょう。
下記にておすすめテーマを紹介していますので参考にしてください。
【サイト設計】ツール

サイト設計を行う際のおすすめツールはこちらです。
☑サイト設計とは
具体的な目的やコンテンツなどを明確にしてブログ(Webサイト)の骨組みを作る作業のことです。Webサイトを作るための下準備であり、最重要工程でもあります。
③:マインドマイスター(mindmeister)

サイトの構成を考えるのに役立つマインドマップを作成できるのが、マインドマイスター(mindmeister)です。
マインドマップとは
マインドマップ(英: mind map, mindmap)とは、トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法である[1]。頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの
出典:ウィキペディア
hitodeblogを運営されているヒトデさん、リベ大の両学長らも使用されている無料ツールです。
サイト設計だけでなく、自身の棚卸しや、考え方の整理に凄く役立つツールとなっています。
④:Lit.Link(リットリンク)

4つめはlit link(リットリンク)です。
lit link(リットリンク)とは
ブログや、Instagram・TwitterなどのSNS各種、Pinterest、Youtube、ネットショップなどの様々なリンクを1ページにまとめることができるプロフィールリンク無料作成ツールです。
リンクやアカウントが増えすぎて困っている人は、リットリンクを使うことでその悩みが解消されます。
スマホだけでオリジナルページを編集できるので、隙間時間にも作成できちゃいます。
サイト設計ツールと言うよりか、リンク整理に使えるツールというイメージです。私も使用していますので、是非参考にしてみてくださいね。
■【キーワード選定】ツール

記事作成で重要になってくるのが「キーワード選定」です。
下記ツールを使うことで、無料で調べることができます。
⑤:ラッコキーワード

ラッコキーワードとは、サジェストキーワードの取得や、入力したキーワードに関するQ&A(Yahoo!知恵袋など)を調べることができる無料ツールです。
サジェストキーワードとは?
読者が検索窓にキーワードを入力したときに候補として表示されるキーワードのこと。
読者が検索する可能性が比較的高いキーワードです。
おもに以下のようなことに活用できる無料ツールです。
☑キーワードを見つける
☑Q&Aサービスを使った検索意図の把握
無料でここまでできるサービスは他になく、ブロガー愛用の必須ツールですのでどんどん活用していきましょう。
無料だと回数制限がありますが、メールアドレスを入力するだけの無料会員登録で一日の検索回数を無制限にすることができます。
詳しくはこちらの記事ラッコキーワードの使い方を画像25枚使用して解説します!をご覧ください。
⑥:キーワードプランナー

キーワードプランナーはGoogleが提供している無料ツールはです。
入力したキーワードや競合サイトからキーワードを見つけたり、キーワードの検索ボリュームを調べることができるツールです。
検索ボリュームとは?
月間で検索されている数のこと。
検索ボリュームによって競合の数や強さが異なるため、必ずチェックすべき項目です。
おもに以下のようなことに活用できる無料ツールです。
☑キーワードを見つける
☑検索ボリュームの把握
⑦:Uber Suggest(ウーバーサジェスト)

Uber Suggest(ウーバーサジェスト)は、キーワードを発見し検索ボリュームを調べたり、競合サイトの強さを調べることができるツールです。
おもに以下のようなことに活用できます。
☑キーワードを見つける
☑検索ボリュームの把握
☑被リンク
☑競合調査
※本来は有料ツールですが、回数などの制限付きで無料でも使用することができます。
【画像関連】ツール

ブログの見た目を良くする、読みやすくする、分かりやすくするために必要なのが画像です。
☑ブログでフリー画像を使う手順
ステップ①:商用可能なフリー素材
↓
ステップ②:画像を加工(無料)
↓
ステップ③:画像圧縮(無料)
※フリー素材のまま使用してもOKです
全て無料で画像を作成できますので、使わない手はないです。
ブログアイコンの作成はお済ですか?
こちらの記事ブログアイコンの作り方【表示回数が3週間で2倍になった作り方】でブログが爆伸びした作成方法を解説しております。
⑧:O-DAN(オーダン)

O-DANとは、フリー写真をダウンロードできるサイトです。
文字通りいろいろなフリー写真サイトを横断して画像を探してきてくれるのでかなり便利なツールです。
商用利用可能なのでブログ内で使用する画像として活用できます。
他にも、全て無料で使える画像サービスをまとまているので、自分のイメージに合うサイトを下記の記事から探してみてください。
>>ブログで使えるフリー素材 商用利用可能な画像サイト10選
⑨:Canva(キャンバ)

9つ目は無料で使える画像編集ツールCanvaです。
ブログ内の図解作成やアイキャッチ作成など、オリジナル画像の作成に活用できます。
無料版、有料版と両方ありますが、無料版で十分過ぎる使い勝手となっています。
より画像にこだわりたい方は有料版がいいかもしれませんね。
テンプレートも数多くありますので、初心者の方でもいい感じの画像を作成できます。
Canvaの登録から使い方までを【簡単4STEP】ブログアイキャッチの作り方(Canvaを使うと楽勝)以下の記事で詳しく解説しています。
⑩:画像圧縮サイト(compress)

compressは無料で使える画像圧縮サイトです。
なぜ画像圧縮する必要があるの?
画像データが重くては、サイトスピードが落ちてしまうからです。そうなると読者満足度を下げてしまう恐れがあります。みなさんも、なかなか動かないサイトだったら閉じて違うサイトを見ますよね?
使い方は超シンプルで、圧縮したい画像をドラッグ&ドロップするだけで簡単に圧縮できます。
1回で最大20コまで圧縮できるのも嬉しいポイントです。
何度使っても完全に無料ですのでおすすめです。
画像の種類によってページが変わります。PNG画像だったら「PNG」、JPEG画像だったら「JPEG」のように選択してください。
【分析・アクセス解析】ツール

自分のサイトや記事の状況を把握するためのツールです。
分析することでブログの健康状態を把握し、「集客→収益化」をしやすくします。
⑪:Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールとは、Googleが提供している無料ツールです。
読者が検索してサイトにたどり着くまでの動向やサイトの健康状態を調べることができます。
☑検索パフォーマンス
(検索キーワード・クリック率・表示回数など)
☑記事がindexされているか
☑被リンクの数とリンク元
☑モバイルへの最適化
サーチコンソールを使うことで、記事の評価を確認することができリライトなどにも役立てることができます。
Search Consoleの登録方法は下記で詳しく解説しています。
⑫:Googleアナリティクス

Googleアナリティクスも、Googleが提供している無料ツールです。
読者がサイトに辿り着いてからの動向を調べることができます。おもに下記のことを調べることができます。
☑PV数
☑ユーザー数
☑男女比
☑地域
☑滞在時間
☑リアルタイムのアクセス
Googleアナリティクスを使うことで、読者の動きを確認し記事動線の改善などに役立てることができます。
下記で導入手順をまとめています。
>>アナリティクスをまだ設定していない方はこちらをご覧ください
⑬:RankTracker(ランクトラッカー)

ランクトラッカーとは、登録したキーワードの検索順位をチェックすることができるツールです。
これだけは有料ツール(無料版もあり)になりますが、ブログ運営をするうえでは必須です。
重要度は②の有料テーマ級に高いと考えてください。
なぜランクトラッカーが必須なの?
Google検索での順位はSEO対策を行うための絶対的な指標となります。
検索順位を把握していないとどんな対策を取ればいいのかがわからなくなるためです。
収益化を目的とするならば、検索順位チェックツールは必須と言えます。
いつ導入すべき?
検索順位チェックツールはブログ運営4ヶ月目以降に導入するのがおすすめです。
ブログ運営3ヶ月目くらいまでは記事数も少ないですし、なにより検索順位がまだついていません。活用できる場面が少ないため、4か月目を目安に導入するのがおすすめです。
もちろん、ブログを始めた時から導入しても全然OKです。順位の推移が早くわかるので早く導入しても問題はないです。
料金&導入手順は【最強SEOツール】Rank Trackerの料金と導入方法(注意点も)で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
まずは試してみたいという方は無料版がおすすめです。こちらの記事【無料版】Rank Tracker5つの超優良機能を参考にしてください。
解約や返金申請方法もこちらの記事Rank Trackerの解約・自動更新を停止する方法【返金制度もある】でご紹介していますので、安心して導入頂けるかと思います。
⑭:パワーランクチェックツール

パワーランクチェックツールとは、ドメインパワーポイントを計測してくれるツールです。
※無料版だと1日1回まで使えます。
ドメインパワーとは
その名の通り「ドメインの力」のことです。
もう少し分かりやすく言うと、「検索エンジンからサイトがどれほど信頼されているか」を表すものです。
ドメインパワーが強いと、新しく公開したコンテンツが早くインデックスされやすく、上位表示もされやすくなると言われています。
この記事でご紹介している、Uber Suggest(ウーバーサジェスト)やRankTracker(ランクトラッカー)でもドメインパワーを測定することができます。
サイトによって数値は異なるため、どれか一つのサイトで定点観測するのがおすすめです。
Googleが提供しているものではないので、指標として使いましょう。
【集客】ツールとしてSNS活用
集客用ツールとして欠かせないのがSNSです。
SEOだけの集客ではなく。SNSからも流入できればリスク分散にもなりますね。
⑮:Twitter

ブログとの相性が抜群なのがTwitterです。ブログ初心者は使わない手はないです。
☑Twitterのメリット
①:ブログへアクセスしてくれる
②:ブログ仲間と繋がれる
③:無料で有益な情報を得やすい
こんな感じでしょうか。ブログは基本的に一人で作成していくモノです。Twitterを使うと同じ仲間ができるので、切磋琢磨して継続しやすくなりますよ。
【疑問】有料ツールは必要?

結論としては、全部は必要ないということです。
これはブログ運営の目的によって使うべきツールが異なるからです。
例えば、収益化を目指していない場合は、検索順位チェックのランクトラッカーは必要ありません。
ご自身で何のためにブログ運営をしているのかを考え、必要な場合は有料ツールを使うといいでしょう。
私の場合は下記2つだけ有料ツールを使用しています。
☑️有料テーマ
☑️RankTracker(ランクトラッカー)
収益化を目指している方は、有料テーマは最初から導入すべきです。
もちろん無料テーマでもOKですが、後々やっぱり有料テーマにしよう!と思った通り時の移行は凄く大変だからです。
RankTrackerも無料で使えます!試してみたい方はこちらからどうぞ!
ツール以外にも書籍で学ぶのもおすすめです。書籍も基本的には有料となりますので補足させて頂きます。
ブログ運営で役立つ本はこちらの記事でご紹介しています。
【まとめ】ツールを活用してブログ運営を加速させよう

①:WordPress
②:WordPress有料テーマ
③:マインドマイスター(mindmeister)
④:Lit.Link(リットリンク)
⑤:ラッコキーワード
⑥:キーワードプランナー
⑦:Uber Suggest(ウーバーサジェスト)
⑧:O-DAN(オーダン)
⑨:Canva(キャンバ)
⑩:画像圧縮サイト(compress)
⑪:Googleサーチコンソール
⑫:Googleアナリティクス
⑬:Rank Tracker(ランクトラッカー)
⑭:パワーランクチェックツール
⑮:Twitter
今回ご紹介しているツールを是非使ってみてください。
ほとんどが無料ツールなので使わない手はありません。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それでは、say-goodbey!
