こんにちは!せいぐーです!
こんな悩みにお応えします。完全初心者の方でも設定できるように、画像29枚を使用し、わかりやすさにこだわって説明していきます。
・Googleアナリティクスって何ができるの?
・Googleアナリティクス設定方法3ステップ
・Googleアナリティクス初心者が気を付ける事
今回はGoogleの無料ツールである「Googleアナリティクス」を設定していきます。
まだ、WordPressでブログを立ち上げていない!という方は、【2022年版】WordPressブログの始め方【育児をしながらできた】をご覧ください。
それでは、さっそく始めましょう。
Googleアナリティクスって何ができるの?

そもそもGoogleアナリティクスって何ができるものなのでしょうか?
主に下記のことがわかります。
✓PV数
⇒あなたのサイトページをどれだけ見てくれているか
✓ユーザー数
⇒何人があなたのサイトに来てくれたか
✓男女比
⇒読者の性別がわかる
✓地域
⇒どこの地域からあなたのサイトを見ているか(全世界)
✓滞在時間
⇒あなたのページにどれくらい滞在してくれているか
✓リアルタイムのアクセス数
⇒今、現在の状況
このように様々なデータを無料で調べることができるツールとなっております。
データが蓄積されていくと、グーグルアナリティクスで解析できる要素が多くなり、あなたのサイトを改善するヒントが見つかります。
Googleアナリティクス設定方法3ステップ

ここからはGoogleアナリティクスの設定方法を解説していきます。
下記のように3ステップで設定していきます。
ステップ⓪:Googleアカウントにログイン(作成)
ステップ①:Googleアナリティクスに登録
ステップ②:トラッキングコードをサイトに設置
ステップ③:計測できているか確認
Googleアカウントをお持ちでない場合は、Googleアカウント登録(ステップ:⓪)から行ってください。
1つずつ説明していきます。
ステップ⓪:Googleアカウントにログイン(登録)
まずは、Googleアナリティクスのサイトへアクセスします。
公式HPにアクセスできたら、Googleのアカウントでログインしていきます。
もし、Googleアカウントを持っていない場合は、新規作成してください。
アカウント作成方法を簡単にご紹介していきます。

※すでにGoogleアカウントをお持ちの場合は「メールアドレスを入力」⇒「次へ」⇒「パスワードを入力」⇒「次へ」⇒「同意する」の手順でログインしてください。

↑「アカウント作成」⇒「自分用」を選択(どれでもOK)してください。

↑ご自身の「メールアドレス」を入力し「次へ」をクリック。
続いてアカウント登録画面へ移ります。

↑「姓名」・「メールアドレス」・「パスワード」を入力し「次へ」をクリック。

↑利用規約を確認し、「同意する」をクリックください。
これでGoogleアカウント登録完了です。
アナリティクスのページへアクセスができます。
ステップ①:Googleアナリティクスに登録
次に、Googleアナリティクスに登録していきます。

「測定を開始」をクリックしてください。サイト情報の入力画面に移ります。

①アカウント名:なんでもOK。迷ったらブログ名でOKです
②「Googleのプロダクトやサービス」含め、全てにチェックを入れる
入力後「次へ」をクリック。続いて「プロパティ設定」の入力です。

①プロパティ名:なんでもOKです(サイト名でOK)
②レポートのタイムゾーン:「日本」を選択(海外の方は自分の国)
※一番下の方までスクロールすると出てきますよ。
③通貨:「日本円」を選択
全て入力後、「次へ」をクリックしてください。次は「ビジネス情報」を入力していきます。

業種:わからなければ「その他」でOK。
ビジネスの規模:殆どの人は「小規模」かと思います。
利用目的:一番上にチェックでOK。
チェックを入れたら「作成」をクリック。すると利用規約に移ります。

上部の国の部分は「日本」を選択してください。利用規約を確認し2ヶ所にチェックをいれます。
「同意する」をクリックしてください。すると、自動メール配信のポップアップが表示されます

特にチェックはいりませんので、そのまま「保存」をクリックしてください。
続いてデータストリームの設定を行います。

「ウェブ」をクリックしてください。「データストリームの設定」画面に移ります。

ウェブサイトのURL
①「https://」を選択します
※SSL化をしてない方はhttp://を選択します。
せいぐーブログのワードプレスの始め方と同じ手順で作成している場合は「https://」で大丈夫です!
②自分のブログのURLを入力します
私のサイトだと「say-good919.com」の部分です。
③ストリーム名:好きな名前でOKです。
全て入力できたら「ストリーム作成」をクリックしてください。すると「計測ID」が表示されます。

こちらの画面を下へスクロールしていくと「タグの設定手順」という項目が出てきます。

「グローバルサイトタグ(gtag.js)ウェブサイト作成ツールや、CMSでホストされるサイトをご使用の場合、このタグを設定」の部分をクリックしてください。

上記のようにコードが表示されればOKです。こちらのコードを自分のサイトへ貼り付けていきます。
ステップ②:トラッキングコードをサイトに設置
先ほどのコードを自分のサイトに設置すれば作業完了となります。
方法①:ワードプレステーマ「JIN」
方法②:ワードプレステーマ「COCOON」
方法③:プラグイン「All in one SEO」
今回は3つの方法をご説明していきます。
ワードプレステーマの「JIN」、「COCOON」をお使いの方はプラグイン「All in one SEO」を入れる必要はありません。
これ以外でも最新のテーマでは、テーマ内で設定できることが多くなっております。一度ご自身のテーマをご確認ください。
方法①:ワードプレステーマ「JIN」
まずは、ワードプレスの管理画面にログインします。

「HTMLタグ設定」をクリック。

「head内」という項目があるので、

先ほど保存したコードをコピーし、「head内」という部分に貼りつけます。
下にスクロールして「保存」をクリックして設定完了です。
方法②:ワードプレステーマ「COCOON」
まずは、ワードプレスの管理画面にログインします。

「Cocoon設定」をクリックしてください。

「アクセス解析・認証」タブをクリックし、下へスクロールしてください。

すると「その他のアクセス解析・認証コード設定」という欄があります。
この欄の「ヘッド用コード」に、コードを貼り付けてください。

下にスクロールして「変更をまとめて保存」をクリックして設定完了となります。
方法③:プラグイン「All in one SEO」
「All in One SEO」というプラグインを使って、設定していきます。まずは、All in One SEOをインストールして有効化してください。

「今すぐインストール」→「有効化」してください。
プラグインの有効化が出来ているとダッシュボードのメニューに「All in One SEO」があるのでカーソルを合わせます。

「All in One SEO」の「一般設定」をクリックします。

①「Webマスターツール」→②「Googleアナリティクス」の順にクリックします。

下にスクロールして、「雑多の検証」のコード入力部分に、先ほど説明したGoogleアナリティクスのコードを貼り付けます。

貼り付け後、一番下の「変更内容を保存」をクリックします。
以上で設定完了です。
ステップ③:計測できているか確認
設定が完了したので、Googleアナリティクスで計測できているのかチェックしていきましょう。
自分でサイトにアクセスしながら、Googleアナリティクスのトップページを見てみましょう。

右上の「アクティブユーザーのリアルタイム」にて1と表示されました。これで、しっかりと計測できていることがわかります。
もしも、うまく計測できていない場合は、トラッキングコードが正しく入力されているか?や、2つ以上の方法を併用していないか?などをご確認ください。
Googleサーチコンソールの導入はお済ですか?
Googleアナリティクスと同時にGoogleサーチコンソールも設定しておきましょう。詳しくは【画像22枚で解説】Googleサーチコンソールの設定方法と初心者の使い方の記事で解説しています。
Googleアナリティクス初心者が気を付ける事

Googleアナリティクス設定お疲れさまでした。
サイト運営を行っていくうえで、サイトの健康状態をチェックすることは大切です。それができるのがGoogleアナリティクスです。
ただし、ブログ初心者のうちは気を付けて欲しい3つのポイントがあります。
①:アナリティクスを見過ぎない
②:計測結果で一喜一憂し過ぎない
③:周りの結果を気にしない
サクッと説明していきますね。
①:アナリティクスを見過ぎない
「Googleアナリティクスに時間をかけ過ぎないように注意する」ことが最も重要です。
ブログ初心者のうちはデータの蓄積もあまりされていません。それでもアナリティクスを使うと、自分のサイトのたくさんのことを調べる事ができます。
確かに計測しているのは楽しいし発見もありますが、まずは「ブログ記事を書く」ことに専念しましょう。
良質な記事がないと計測結果もあがりにくくなってしまいます。
②:計測結果で一喜一憂し過ぎない
PV数が機能より上がった、ユーザー数が爆上がりした、などめっちゃ嬉しいです。素直に喜びましょう。
ただし、「一喜一憂し過ぎない」ように注意しましょう。
PV数がほぼゼロ、なんてことも初心者のうちはザラにあります。
ブログはコツコツ積み上げる継続が非常に重要です。
継続するコツを知りたい方は【初心者必見】ブログ継続できない?継続のコツは5つだけですの記事をご確認ください。
③:周りの結果を気にしない
「周りの結果を気にしない」ことも重要です。
例えばTwitterなどで
「ブログ開始1ヶ月で3万PV達成!」
「ブログ開始1ヶ月で収益6桁は簡単です!」
「Twitterフォロワーがわずか3日で2,000人超えました!」
なんて情報を見るかもしれません。
これらの方々は正直、バケモノレベルです。雲の上の存在として相手にしないほうがいいでしょう。
そもそもこういった情報が本当かどうかもわかりません。詐欺や高額ツール販売の可能性もありますので十分にご注意くださいね。
まとめ:Googleアナリティクスの導入は簡単です

今回は、Googleアナリティクスでできること、設定の手順3ステップ、初心者が気を付ける事をご紹介してきました。
Googleアナリティクスの導入は初心者の方でも簡単です。
これからは、サイトの健康状態を常にチェックできるようにしておきましょう。(初心者のうちはブログ記事作成を優先にしてください)
今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではsay-goodbey!
検索順位チェックツールをご存知ですか?
検索順位チェックツールのRankTracker(ランクトラッカー)を使えば、一瞬で検索順位の想定を毎日自動的にやってくれます。検索順位チェックにかかる時間を記事作成に回すとブログ運営が加速します。
無料版もあるので、ぜひ試してみてください。詳細はこちらの記事【無料版】Rank Trackerで使える5つの超優良機能(有料版と比較)にて詳しく説明しています。
