こんにちは!せいぐーです!
こんな悩みにお応えします。
初心者の方でも設定できるように、画像38枚を使用し、わかりやすさにこだわって説明していきます。
検討する際に調べまくったので、今回はその件を記事にしました。
初めて有料テーマを購入する、違うテーマに興味のある方に役立つ内容です。
7つも多くて迷っちゃう!という方は、下記3つのうちどれかを選べば失敗はしませんよ。
・【初心者向け】有料テーマの必要性と選び方
・【初心者OK】有料テーマおすすめ7選
・有料テーマに関する3つのQ&A
今回は、WordPressで有料テーマをおすすめする理由と、おすすめのテーマをご紹介していきます。
✓画像38枚を使用し視覚的に伝わりやすい
✓Twitter上でのリアルな口コミを収集
✓有名ブロガー&企業サイトの使用テーマを紹介
この記事をよく読んで頂き、あなたにぴったりのテーマを見つけてください。
それでは、さっそく始めましょう。
ワードプレスをまだ作成していない方は、こちらのWordPressブログの始め方をめっちゃわかりやすく説明します【完全初心者向け】の記事をどうぞ。
【疑問】ワードプレス有料テーマの必要性

有料テーマはなぜ必要なのでしょうか?
導入する目的はこちらです。
☑️SEO対策ができる
☑️デザインが良くなる
☑️サポートが充実している
要するに、「自分の理想のブログに近づけることができる」+「時短」にもなる。とも言えます。
無料テーマでも記事を書くとこができますが、オリジナリティを出すのはどうしても難しくなってしまいます。
ブログで稼ぐ仕組みはご存知でしょうか?
仕組みを理解すると、有料テーマの必要性をさらに感じますよ。こちらの記事【図解あり】ブログで稼げる仕組みを理解する!でブログで収益化する仕組みを詳しく解説しております。
【初心者の向け】ワードプレス有料テーマの選び方

初心者の方が選ぶ時に気を付けてほしいことは下記の4つです。
その①:値段
その②:デザイン
その③:SEO対策がされているか
その④:複数のブログに使えるか
その①:値段
1つ目は値段です。初心者の方なら、9,000円〜16,000円くらいがおすすめです。

なぜなら、この価格帯は、初心者の範囲内で色々なカスタマイズができますし、デザインもオシャレ、SEO対策が組み込まれているテーマが多いためです。
5,000円より安かったりすると機能面で不十分さを感じますし、その一方で25,000円などで高いとハイスペックすぎて取り扱える範囲を超えてしまいます。
そのため初心者ブロガーは9,000円〜15,000円くらいの有料テーマを選ぶのがおすすめです!
その②:デザイン

必ずあなたの気に入ったデザインのものにしましょう!
なぜなら、テーマはころころ変えるものではないので、長く使えるものを選ぶべきだからです。自分の気に入ったモノだと長く使いやすいですよね。
購入前にデザインのイメージと、実際に運営されているサイトを見ることをおすすめします。
※後ほど各テーマごとに有名ブロガーの方が運営されているサイトをご紹介しています。
その③:SEO対策
初心者のころはSEOってなに?となるかと思いますが、SEO対策が実施されている有料テーマだと安心です。
SEO対策がされていると、
検索順位があがりやすい→記事を呼んでもらえる→収益化しやすい
という流れができます。
この記事で紹介しているテーマはSEO対策されているので大丈夫ですよ!
その④:複数のブログに使えるか

使い回しができるテーマだとで、2サイト目を作るときに再度有料テーマを購入する必要がありません。
今回紹介する7つのうち、STORK19以外のテーマは複数のブログで使い回しができます!
1サイトしか作るつもりしかなくても、2サイト目を作りたくなることがあるかもしれません。
使い回しできて損はないので、有料テーマを購入する時は2サイト目でも使えるか確認しておきましょう。
【初心者OK】ワードプレス有料テーマおすすめ7選

ここからはおすすめ有料テーマを一気にご紹介していきます。
①:AFFINGER6(アフィンガー6)
②:THETHOR(ザ・トール)
③:JIN(ジン)
④:STORK19(ストーク19)
⑤:SANGO(サンゴ)
⑥:SWELL(スウェル)
⑦:STREETIST(ストリーティスト)
①:AFFINGER6(アフィンガー6) 14,800円(税込)

1つ目は、株式会社オンスピードが制作するAFFINGER6(ACTION)です。
価格:14,800円(税込)
サクッとテーマを導入して最短ルートでガンガン収益化を目指したい人におすすめです。
☑アフィリエイトで稼ぐことに特化
☑デザインカスタマイズ性が高い
☑複数のブログに使用可能
☑人気のアフィリエイター多数使用
☑SEO内部対策が万全
☑サイト表示速度が速い
AFFINGER6(アフィンガー6)のデザイン&イメージ

吹き出しも簡単に設置できます↓

キレイなリストスタイルです↓

タイムライン風(ステップ解説)もOK↓

AFFINGER6(アフィンガー6)を使用している有名ブロガー
Tsuzuki Blogを運営されているTsuzukiさん

AFFINGER6(アフィンガー6)の口コミ
良い口コミからいきましょう。
WordPress(ワードプレス)の有料テーマのアフィンガーは見た目が綺麗で文字とかもくっきりしててとてもおすすめ
使ってみればわかるけど初心者でもいきなりレベルの高いブロガーになった気分味わえる
それだけでもブログ記事更新のモチベーションが上がって使う価値かなりあるよ📝
— 副業ブログの二郎🦸🏻♂️@アフィリエイト、Googleアドセンス、ブログ初心者応援📝 (@fukugyou_blog) November 30, 2021
アフィンガー6は私たちも大好きなテーマです!正直、最強のテーマですよね😍
— AiとJony👫旅ブロガー夫婦 (@10to1_JonyAi) December 2, 2021
【アフィンガーに変更するとPVアップする?】
こんな記事を見かけたことがあります。
昨日の16時ごろ導入しましたが、16時を境に、時間当たりのPVが爆上がりしました😳
理由は不明ですが変えてよかった😇#ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ仲間募集中 #AFFINGER pic.twitter.com/lGDxTRfoAk— ここまる (@cocomaroom) March 21, 2020
モチベーションが上がる、見た目も素敵、最強のテーマ、PVも爆上がりする⁈など気に入って使用される方が数多くいます。
反対に導入や設定に戸惑う声もありました。
ぐあぁぁぁ!!
アフィンガー6の設定ムズい( ゚д゚ )
ブログ中途半端な設定なっちゃってるけど残りは明日やろう( *˙ω˙*)وそれではおやすみなさーい🌙
みんないい夢見れますように⚰️— もんちす@ アニヴィータ (@Montis_blog) December 1, 2021
アフィンガー買いました!
購入自体はスムーズに行ったんですが、販売元への登録でてこずってます😭
日本語の意味が分からない・・・
メールが来て「購入は賜りましたが登録が完了していません」
販売元のページに行くと「購入申請が完了していません」
ドユイミ?— やまちゃん@介護ブログ (@mountblast2021) December 2, 2021
どのテーマでも言えますが、初期設定に戸惑う場合は多くありますね。
Twitterの口コミ収集の中では、AFFINGER6がダントツの人気ですね。
収益化を目指すブロガー・アフィリエイターの方には最もおすすめとなります。
>>AFFINGER6の詳細を見てみる
※クリックすると公式サイトに移動します
②:THETHOR(ザ・トール) 16,280円(税込)

2つ目は、フィット株式会社が制作しているTHETHOR(ザ・トール)です。
価格:16,280円(税込)
おしゃれで整ったデザインがいい!と思っている人におすすめです。
☑デザイン着せ替え機能
☑AMP・PWAに対応
☑ブラウザキャッシュ設定
☑ほとんどのプラグインが不要
☑複数サイト利用可能
「AMP」とはスマホページを高速化させる機能のことです。
「PWA」とは、Webサイトをスマホのアプリのように端末内にダウンロードして閲覧できるGoogleが推奨している最先端の機能になります。
THETHORのデザイン&イメージ

THETHOR(ザ・トール)を使用しているサイト紹介

↑大阪にある美容室「NOTOMANIA( ノトマニア )」さんのサイト

↑千葉県にあるウインドサーフィンスクール「スティフ」さんのサイト
THETHOR(ザ・トール)の口コミ
口コミも店舗サイトのモノが多くありました。
お店のブログをリニューアルをして気が付いたこと🤔
TOPページの作り込みの重要性
そして、それが実現できる #THETHOR の優秀さと自由度の高さが素晴らしいブログを続けたからこそ体感できたと思う
「何をしたいか」という軸も重要
そこに目掛けて、レイアウトを構成できるもっと勉強したい🧐
— ヨフカシ♂️@昼間は個人商店を頑張ってる人。 (@yofukashi_kirin) March 15, 2021
TOPページを自分好みに実現できる点に魅力を感じるという意見。
一方で、設定やボックス作成に時間を費やす口コミも散見されます↓
おはようございます☺✨
本日も2時起き。
昨日購入した有料テーマ「TheThor」の初期設定にかなり時間がかかってる😂でも、エディタは使いこなしたらかな~り便利っぽいな🤔
見出しもめっちゃ種類あるし、買って良かった😆
今日も1日頑張りましょう!#TheThor #朝活 pic.twitter.com/Nx7pHfzzLv
— ほね吉【朝2時起きブロガー】 (@HONEKICHI3) February 24, 2019
オリジナルボックス製作終了!
自分好みのボックスを作るのに1時間半
もかかってしまった。これで次に記事書く時いい感じに書けそう#ブログ #ブロガー#WordPress #THE_THOR #ザトール pic.twitter.com/GaNuvpjOTG
— エメラルド@注文住宅の特化ブログ運営中のブロガー (@emeraldnoki) December 15, 2020
AFFINGER6がスタイリッシュで洗練されたなデザインだとすれば、THE THORはおしゃれで整っているデザインです。
サイトのビジュアルにこだわりたいという方は、THE THORを選ぶのがおすすめです。
>>THETHOR(ザ・トール)の詳細を見てみる
※クリックすると公式サイトに移動します
③:JIN(ジン) 14,800円(税込)

3つ目は、有名アフィリエイターひつじさんが制作したJIN(ジン)です。
価格:14,800円(税込)
かわいらしいデザインでブログを書きたいと思っている人におすすめです。
☑初心者がとても扱いやすい
☑かわいらしいデザイン
☑ブロガーに人気
☑複数のブログに使用可能
☑ボックス・吹き出し・見出し等のデザイン多数
JINのデザイン&イメージ

JIN(ジン)を使用している有名ブロガー
hitode blogを運営されているヒトデさん

JIN(ジン)の口コミ
ポチっとするだけでサイトデザインを変更できるので、初心者には扱いやすいですね。
おはようございます😊🌞
いままで記事を書いてばっかりだったけど、最近はサイトのデザインを色々といじってみてます🥰
ぼくはJINを使ってるんですが、ポチッとするだけで変えれるので楽しいです✨もっとかっこよくできそう‼️勉強していこう📚#シンプルになった#ブログ#デザイン#JIN pic.twitter.com/qdLhH5XEzr— まめさる (@mame_sarujapan) December 23, 2020
レビュー記事を書くとJINマニュアルから被リンクを貰うことができるのも、JINを選択する理由になります。
有料テーマ『JIN』の魅力って、操作性やデザイン性もあるけど、レビュー記事を書くとドメインパワー【63.6】もある、JINマニュアルから被リンクが貰える事なんじゃないかなーと個人的に思ってます。#有料テーマ#ブログ#JIN pic.twitter.com/q0ELJwYcXg
— ほえるん (@Whalenlen) December 30, 2020
#ブログ #WordPress #JIN #ブログ初心者と繋がりたい
お疲れさまでした。
先日購入したWordpressテーマ「JIN」の設定と戦っております。
cocoonにすっかり慣れてしまっていたので、頭を切り替えるのに時間がかかりそうです。😭50歳のおじさんですが、JINを使いこなして見せますよ~~(*´▽`*)
— まさあき@ポロヨロブログ (@pooloyolo) December 3, 2020
アフィリエイトの収益性を高めるための機能が意識的に導入されているところや、初心者にもカスタマイズしやすい設計をされているのも強みの1つといえますね。
>>JIN(ジン)の詳細を見てみる
※クリックすると公式サイトに移動します
④:STORK19(ストーク19) 11,000円(税込)

4つ目は、OPENCAGEで販売されているSTORK19(ストーク19)です。
価格:11,000円(税込)
きれいめでシンプルなデザインが好き、ブログ運営をメインにしたいと思っている人におすすめです。
☑きれいめでシンプルなデザイン
☑スライドショーが簡単に表示可
☑ブロガーに人気
☑スマホでも見やすいデザイン
☑価格も比較的安価
STORK19(ストーク19)のデザイン&イメージ
きれいめでシンプルな印象です。

ブロックエディタにも対応されています↓

STORK19(ストーク19)を使用している有名ブロガー
ヨッセンスを運営されているヨスさん

STORK19(ストーク19)の口コミ
シンプルなデザインで高評価されています。
ブログのデザインを変更。
やっぱりシンプルなデザインの方が飽きない。
なんか企業のHPみたいになったけどこっちの方が落ち着く。笑#ブログ #WordPress テーマは #STORK pic.twitter.com/Ikom6gTODK— ハヤシ / 無印YouTubeとインスタ (@muji_hayashi) August 13, 2018
一方でJINとの比較でコンバージョン率が低く出てしまったという口コミも…。真相はわかりません。
ワードプレスのテンプレでJINとSTORKで同じLPで比較したら、やっぱりJINの方がコンバージョン率高いんだって。僕の参加してるコミュニティの師匠がやった結果だよ。#ワードプレス #テンプレ #JIN #STORK #ブログ
— ハオイー@夢を叶えたいリーマン (@haoyimomochan99) June 3, 2019
シンプルなデザインが好みの方にはおすすめです。値段も11,000円(税込)と比較的安価ですので手を出しやすいのも魅力です。
ただし、ライセンスの関係上1つのサイトでした利用できないので、複数サイトを作ろうと思っている方には向いていません。
>>STORK19(ストーク19)の詳細を見てみる
※クリックすると公式サイトに移動します
⑤:SANGO(サンゴ) 11,000円(税込)⇒9,900円(税込)

5つ目は、サルワカさんが制作しているSango(サンゴ)です。
価格:11,000円(税込)
良くも悪くも「SANGO」が好き!と思っている人におすすめです。それだけ世界観のあるデザインとなっています。
☑フラットデザイン、マテリアルデザインで構成
☑心地の良い雰囲気
☑ブロガーに人気
☑複数のブログに使用可能
☑月間200万PVサイトを運営しているサルワカさんが制作
SANGO(サンゴ)のデザイン&イメージ
ボタンや見出しの種類も豊富↓

大胆なトップページも設定可能です↓

SANGO(サンゴ)を使用している有名ブロガー
副業コンパスを運営されているクニトミさん

SANGO(サンゴ)の口コミ
口コミ数が少なかったのですが、悪い口コミは見当たりませんでした。
SANGOを使われている方はこの独特な世界観の虜になっているのでしょう。
サルワカさんのタイムライン機能がかわいくて好き。笑
SANGOは慣れるほどとっても使いやすいし見やすい!😳
有料だけど全然後悔してないし、むしろSANGOにしてよかった!!😂💓#ブログ#SANGO pic.twitter.com/0rz2PLmF1s
— のの@ブログ7ヶ月目 (@nonohanaschool) July 12, 2021
私がブログで使ってるwordpressのテーマ
「SANGO」
色合いやレイアウト組みやすくてが素敵です✨
また、サルワカさんのWeb情報も大変、為になります‼#サルワカ #SANGO #ブログ #Wordpress https://t.co/5Ss0d6RoTV
— たかごん@Takago.web (@activetakagon) May 2, 2019
サイトを訪れる人に不快感を感じさせない、居心地のよいデザインが人気を集めています。
SEO対策も万全にされており、見出しやボックスデザインも30種類以上あるため、他の人と被りにくいブログを簡単に作ることができます。
他にも、ショートコードで吹き出しやタイムラインなども簡単に表示できるので、初心者でも扱いやすいテーマです。
>>SANGO(サンゴ)の詳細を見てみる
※クリックすると公式サイトに移動します
SANGOを9,900円(税込)で導入する方法
ConoHa WINGで購入すると9,900円(税込)で購入できます。
WordPressブログを立ち上げていないという方、2つ目以上のサイトを作成される方はConoHa WING公式サイトより導入ください。
※サーバーの契約とセットでの購入に限りますのでご注意ください。
⑥:SWELL(スウェル) 17,600円(税込)

6つ目は、フリーランスエンジニアとして活躍されている了さんが開発したテーマSWELL(スウェル)です。
価格:17,600円(税込)
少し値段は高めですが、初心者でサクサク記事を執筆したい人におすすめです。
☑テーマ移行しやすい(サポート有)
☑グーテンベルクに完全対応
☑サポートが充実
☑複数のブログに使用可能
☑2代目テーマとして人気
SWELL(スウェル)のデザイン&イメージ
おしゃれで洗練された印象です。男性でも女性でも使いやすいテーマとなっております。

SWELL専用ブロックも充実しています↓

SWELLでサイト運営をしていると、SWELL公式サイトで紹介してくれる可能性があります↓

SWELL(スウェル)を使用している有名ブロガー
ブログ部を運営されているサンツォさん

SWELL(スウェル)の口コミ
SWELL信者と言えるほど熱狂的なファンが多くいらっしゃいます。
WordPressテーマ #SWELL を買ってみたけれど、今までのWordPressテーマの中でも1番感動しました。
自分でテーマも作れますが、ここまで便利なものがあると、活用しない手はないなと思えます😀
過去記事を編集して、使い方慣れてきた!
— ウェブバカ@WordPressテンプレ研究家 (@webBaka) November 21, 2021
おはようございます☀#SWELL 最高ですよね!
自分はSWELLになってブログを書くのが楽しくなりました!今日も頑張っていきましょう!
— ケンケン🍀超特化ブログ×40代 (@kenken_seitai) November 18, 2021
ブロックエディター採用なので慣れるまでは時間がかかるかもしれません。
やべぇ、、、
Swell導入したのはいいものの、使い方がちんぷんかんぷん🤣
そういえば、ブロックエディターじゃなくて、ずっとクラシックエディターで書いてたな・・・#swell #ブロガー#ブログ初心者— こうたろ@ブログ運営見直し中 (@sunlightarotaro) December 2, 2021
機能面が充実している分、値段は少し高めです。
高い機能性とシンプルなデザインが欲しいという方はSWELLがおすすめです。
>>SWELL(スウェル)の詳細を見てみる
※クリックすると公式サイトに移動します
⑦:STREETIST(ストリーティスト) 14,300円(税込)
7つ目は、株式会社RETVALが制作するSTREETIST(ストリーティスト)です。
価格:14,300円(税込)
モノトーンなデザインが好きな場合はかなりおすすめです。
☑モノトーンでスタイリッシュ
☑ボックスや吹き出しの設置が簡単
☑サイトスピードに自信あり
☑複数のブログに使用可能
☑男性に人気
STREETIST(ストリーティスト)を使用しているサイト
株式会社ヂラフさんが運営する音楽発掘ウェブマガジン「ヂラフマガジン」

STREETIST(ストリーティスト)の口コミ
サポートの対応が良かった、スピードが上がったなどの口コミがあります。
今朝自分のサイトをみたら表示がバグってて、慌てて #streetist のサポートに問い合わせたら、一瞬で解決した!!
原因はボコボコ入れまくってるプラグイン。。いつも瞬足のサポートに助けられて本当に心強い🙏🙏🙏#ブログ #ワードプレス
— もちろー|ゆるリーマン (@mochi_low) July 22, 2021
僕はcocoonからサイトスピード向上を目的として、#STREETIST に変更しました。
ぜひ、ご参考にしてください!— 97年生まれの僕はミニマリスト|ブロガー (@97boku_blog) May 29, 2021
比較的新しいテーマなので使用者もそれほど多くない印象です。
SEO対策もされているし、スピードも速いので、モノトーンでスタイリッシュなデザインが気に入れば買いです。
>>STREETIST(ストリーティスト)の詳細を見てみる
※クリックすると公式サイトに移動します
有料テーマに関するQ&A(よくある質問)

最後に、WordPressテーマに関するよくある3つの質問に回答します。
質問①:無料テーマではやっぱりダメなの?
質問②:あとからテーマ移行するとリライトは大変?
質問③:有料テーマを入れるとSEOが爆上がりするの?
質問①:無料テーマではやっぱりダメなの?
結論、無料テーマでもOKです。
無料テーマなら「Cocoon」を使用すれば間違いないです。
WordPress無料テーマ:Cocoon
でも、有料テーマの方が圧倒的におすすめです。
なぜなら、機能が充実しており、サポートが手厚く、WordPressのバージョン変更にも素早く対応してくれるからです。
しかも、買い切り型の有料テーマがほとんどなので、1回買っておけば複数のサイトを立ち上げた時でも利用できます。
ブログは記事書くことが本質ですので、有料テーマを使用することでブログ作成の時短にも繋がります。
どうしても無料がいい、という方以外は、有料テーマの利用を強くおすすめします。
質問②:あとからテーマ移行するとリライトは大変?
結論から言いますと、すごく大変です。というより時間がかかりますね。
テーマを変更すると、前のテーマで使用していた装飾は使えなくなるのですべての記事をリライトする必要があります。
1記事のリライトが1時間だとしても、10記事で10時間もかかってしまいます。10時間もあれば新しい記事が書けちゃいますね。
導入する予定があるなら、最初に入れておくのがおすすめです。
質問③:有料テーマを入れるとSEOが爆上がりするの?
結論としてはNOです。
もちろん、有料テーマはSEO対策がしっかりされています。しかし、SEOで重要なのは良質な記事や良質な被リンクです。
有料テーマを導入したとしても、記事のクオリティが低いままでは上位表示できません。
実際に稼いでいるブロガーさんは皆有料テーマを導入しています。トップブロガーの収益推移をこちらの記事【トップブロガーから学ぶ】ブログ収益化の推移(最速で収益化する方法)で解説しています。
まとめ:有料テーマを入れてやる気も収益もあげましょう!

今回は、WordPress有料テーマおすすめ7選について紹介してきました。
①:AFFINGER6(アフィンガー6)
②:THETHOR(ザ・トール)
③:JIN(ジン)
④:STORK19(ストーク19)
⑤:SANGO(サンゴ)
⑥:SWELL(スウェル)
⑦:STREETIST(ストリーティスト)
ぶっちゃけ、今回紹介した有料テーマはどれもSEO対策がされているので、自分が気に入ったデザインのテーマを選べばOKです。
それでも迷ってしまう場合には、以下の3つの中から自分に合うものを選びましょう。
初心者の方は特に有料テーマを選ぶべきです。
絶対に無料テーマじゃないといけない、と思っている方以外は早めに有料テーマを導入することをおすすめします。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではsay-goodbey!
検索順位チェックツールをご存知ですか?
検索順位チェックツールのRankTracker(ランクトラッカー)を使えば、一瞬で検索順位の測定を毎日、そして自動的にやってくれます。検索順位チェックにかかる時間を記事作成に回すとブログ運営が加速します。
無料版もあるので、ぜひ試してみてください。詳細はこちらの記事【無料版】Rank Trackerで使える5つの超優良機能にて詳しく説明しています。