こんにちは!せいぐーです!
ブログに関する本ってたくさん出版されていますよね。本で学びたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
こんなお悩みを解決します。
・迷ったら最初に読むべきブログの本
・ブログの本を読むときに気を付けること
・ブログを始めてみよう!
今回は、ブログ初心者の方に向けて、おすすめの本をご紹介します。
ブログを始めるのにどれくらいのお金が必要?そんな疑問はこちらの記事【明細公開】ブログの初期費用をざっくり解説(回収方法も教えます)で詳しく解説しています。
【ブログの本】迷ったら最初に読むべきはこれ!
さっそく結論からお伝えします。

【ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座】という本です。
ブログを始める前の方やブログ初心者の方は、まずはこの1冊で十分です。なぜならこの1冊にブログ運営のノウハウがギュッと詰まっているからです。
どんな本なのか口コミも合わせてご紹介していきます。
ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座を紹介
Webマーケターの菅家伸(かん吉)さんが書かれている本で、ブログの作り方から運営の方法まで網羅的に解説されています。
■菅家伸(かん吉)さんとは
超人気ブログ「わかったブログ」の運営者です。10年以上も運営しており、十分過ぎる実績を作られてきた方です。
今回の書籍は10年もの間、積み重ねてきた集大成とも言える書籍でしょう。
ブログを運営でのマインド面からマネタイズまで理論的に学べるため、本当にこの1冊だけあればブログを始めることが可能です。
WordPressで利用するプラグインの紹介や詳細な設定方法まで紹介してくれているので初心者の方にぴったりな内容となっています。
ブログ運営に役立つ情報が初心者目線で丁寧に解説されています。
著者自身の失敗談など経験に裏打ちされた内容の説得力!#オリジナル写真 #私の本棚 #おすすめ本 https://t.co/zgP3aaI1qZ— りきお@サイドFIREへ (@shisanmasui) January 30, 2022
そらみー
これだけで十分
2020年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「とても王道で、具体的なノウハウ。
ブログはこれ一冊で十分だと思いました。」ポチ
わかりやすく丁寧でした。
2021年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ブログを始めたいと思って購入しました。
とても丁寧で、早速本を読みながら色々な事にチャレンジしてみようと思いました。
…なんか、出来るかも!って感じです♪」
Amazon カスタマー
あたりまえ体操
2020年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ブログは、頻繁に更新しましょう、写真を入れましょう、見出しをつけましょう、先に結論を書きましょう。。。
学ぶべき内容はほぼなかったので星一つとしました。」ppap
ウンチク集で使いづらい
2020年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ウンチク集で使いづらい」
個人的な感想ですが、ブログの知識を少しお持ちの方は物足りなさを感じているかもしれません。反対に完全初心者の方からは良い口コミが多い印象です。
1冊だけで大丈夫な理由

なぜこの1冊で大丈夫なの?
それはブログ運営に関することを網羅的に解説してくれているからです。ブログを始める時に最も大切なことは「ブログを立ち上げる」ということです。
ブログを立ち上げる前からノウハウばかり集め、ブロガーではなくノウハウコレクターになる恐れがあるからです。
「ブログおすすめ本」で検索すると、何冊も紹介されています。初心者向けにおすすめの本を厳選してくれているのですが、何冊も読むのはお金も時間もかかります。それに実際どれから読んでいいか迷ってしまいますよね。
「迷わずにブログを立ち上げる」ことが可能なのが、【ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座】という本なのです。
記事数も増えて、「わからないことがわかる」「こんなスキルを身に着けたい」と理解できるようになってから、本で知識を付けていくほうがスムーズです。
自分の目的に合った本がわかるようになってから次の本を選びましょう。
繰り返しになりますが、初めはこちらの1冊で十分です。
ブログの本を読むときに気を付ける事

お金と時間をかけて本を読んでいきますよね。
「本を読むこと」が目的にならないように、気を付けること2点をお伝えします。
その①:読む目的を明確にする
読み始めるときに「この本で学びたいことは〇〇」と決めるだけでインプットできる内容が違ってきます。
なんとなく読んでいると、「読み終わること」自体が目的になってしまって、何も身につかないという状態になります。
必ず、本を読む前に目的を明確にしましょう。
今回ご紹介している本だと「ブログを始めてマネタイズする方法を学ぶ」ことが目的になるかと思います。
もっと具体的にすると、
✓Wordpressの導入方法を身につける
✓ブログ集客方法を理解する
✓マネタイズ方法を習得する
など、より明確に具体的に目的をい決めましょう。
その②:読んだことを行動に移す
本で学んだことは、すぐに行動に移しましょう。
なぜならせっかく読書でインプットしても、1週間もすれば内容を忘れてしまうからです。ノウハウばかり蓄積させて、ただのノウハウコレクターにならないように行動に移すことが大切です。
新鮮なうちにアウトプットすることで、脳に定着させつつ結果に結びつけましょう。
ブログの収益化の仕組みがわからないからなんだか不安。と思っている方はこちらの記事ブログ収益化の仕組みを見るをご覧ください。
まとめ:ブログの本を読んだあとは行動するのみ!

今回ブログ初心者の方は、この1冊だけで大丈夫だとお話をしました。
その大きな理由は、「習うより慣れることが大切」だからです。
初心者の方だと
✓まずは知識を付けないと
✓おすすめ本を全て読んでから始めよう
などと、なかなかブログを開始できないこともあるかと思います。
そうならないためにも
✓とにかくブログを始めてみる
✓ブログ記事を書く
ことを優先するべきです。
もちろん本でたくさんの知識をつけることも重要です。
ただしブログ記事を書くこともできないのに知識だけが先行しても実行することはできません。
ブログ運営をしていて、わからないことや足りないスキルがわかってから知識を付けるという流れの方が確実に効率的です。
思い立ったらすぐに行動に移しましょう!
>>さっそく行動に移し、Wordpressブログを立ち上げてみる
最後に、ブログ運営が慣れてきてから読むべき本2冊をご紹介しておきます。
ブログを始める前には読まなくていいです。10記事程度書いてから読んでください。
1冊目:『沈黙のWebライティング』SEOライティング基礎

ウェブライダー松尾茂起さんが書かれた本。
主にユーザーや検索エンジンで評価されるためにはどういった文章を書けばいいのかについて解説しています。
2冊目:『新しい文章力の教室』文章を構造的に書く

コミックナタリー初代編集長の唐木元さんが書かれた本です。
「良い文章とは完読される文章」という前提のもとに、文章の書き方を詳しく解説しています。
今回は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではsay-goodbey!
