こんにちは!せいぐーです!
こんなお悩みを解決します。
・ブログで使えるフリー素材 画像サイト10選
・フリー素材使用時の注意点
今回はブログ初心者の方に向けて、無料で使用でき、商用利用可能なおすすめフリー素材画像サイト10コをお伝えします。
✓商用利用OK
✓画像の加工OK
✓クレジット表記不要
✓ユーザー登録不要
を条件に厳選したサイトをご紹介します。
【商用利用OK】ブログで使えるフリー素材サイト10選

ブログで使える商用利用可能なフリー素材サイトです。写真素材がメインのサイトとイラスト素材がメインのサイトに分けてそれぞれ5つずつ紹介していきます。
①Pixabay
②ぱくたそ
③Unsplash
④BURST
⑤GIRLY DROP
⑥時短だ(ジタンダ)
⑦イラストナビ
⑧ソコスト
⑨Loose Drawing
⑩undraw
基本的に商用利用も加工も可能で、クレジット表記とユーザー登録が不要のサイトを厳選しています。ご自身でも利用規約をよく読んだ上でご利用ください。
クレジット表記とは、「著作権表示」「コピーライト表記」ともいわれ、著作権者名をイラストや画像と一緒に記載することを指します。利用規約によっては、サイト名や配布元のURL、写真の撮影者名、素材提供者名など細かい記載が必要です。また、表記にリンク機能をつけ、配布元や著作権者のURLにアクセスできるよう求められることもあります。
①Pixabay

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
海外のサイトではありますが、基本的な表記は日本語対応となっており、安心して利用できます。合計1,800万点以上あり、どれも著作権フリーで商用利用も可能です。
※ サイト内のshutter stock(スポンサー画像)は有料の画像サイトの広告で、無料では使えないので注意が必要です。
②ぱくたそ

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
人物や風景、料理など、細かくジャンル分けがされているので簡単に検索できるのが嬉しいです。季節ごとの行事や時事ネタに合わせた素材もあり、アイキャッチにも使いやすいです。
あらかじめ、色調補正やゆがみ補正、ゴミ取りなどの画像処理がされているのも、嬉しいポイントですね。
③Unsplash

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
高画質で雰囲気のある写真が多いのが特徴です。
すべて英語表記なので、検索が少し難しいかもしれません。
英語が苦手でも「Tokyo」と地名を入力するだけでも、写真が出てきますので使えるかと思います。
④BURST

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
ネットショップ開設サービスの最大手「Shopify」が運営しているということもあり、商品イメージの写真が豊富です。カテゴリも細かく分けられていて、写真を見つけやすいです。
こちらも英語表記となっているのでご注意ください。上記にも書いている通り、「Business」や「Food」のようなカテゴリーで分かれているため、探しやすくなっております。
⑤GIRLY DROP

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
女性向けの素材が多いのが特徴です。ぱっと見で可愛らしさが伝わってきます。
おしゃれでガーリーな写真が多く、女性向けの可愛らしいデザインをするときに役立ちます。コスメやネイルなど、美容に関する素材も充実しています。また、写真には人物の顔が映らないように考慮されており、被写体のイメージに左右されず、素材を選ぶことができます。
⑥時短だ(ジタンダ)

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
資料作成に便利なビジネス系を中心としたイラストが特徴です。
季節に合わせた画像も多く、10月にはハロウィンの素材も多く存在しています。
素材のなかには色をカスタマイズできるものがあり、ランダムに塗ったり、あらかじめ用意されたプリセットカラーから選んだりすることもできます。
※ 累計20点までは無料で使用できますが、それ以上使いたい場合は条件をクリアする必要があります。
⑦イラストナビ

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
手書き風やマーカー風、水彩など、さまざまなテイストで描かれたイラストが特徴です。
ゆるかわで特徴のあるタッチは、女性向けのメディアと親和性が高そうですね。 また、医療関連の素材も多いので重宝できそうですね。
※イラストを30点以上使った商用デザインの場合は有償になります。
⑧ソコスト

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
「ソコソコ使えるシンプルなイラストをPNG・SVG・EPS形式でダウンロード」
を謳っていますが、“ソコソコ”ではなく、とても汎用性があり、あらゆる場面で使えるイラストです。バリエーションも豊富で年代別にイラストがあるのも特徴です。
⑨Loose Drawing

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
手書き感溢れるイラストが毎週更新されているのが特徴です。
Loose Drawingは“適当な線画”という意味らしいのですが、マーカーで描いたような手書き感溢れるタッチが印象的ですね。ユーモアもあり、ポップでわかりやすいイラストが多い印象です。
⑩undraw

商用利用:◯
加工:◯
クレジット表記:不要
ユーザー登録:不要
利用規約
IT・ビジネス系にぴったりな洗練されたイラストです。
サイト上でテーマカラーを変更できるので、Webサイトやサービスに使用する場合は、ブランドカラーに合わせてカスタマイズしましょう!
こちらも英語のみとなっていますのでご注意ください。
フリー素材使用時の注意点2つ【利用規約を守る】

フリー素材を利用するときに注意すべきことを、2つご紹介します。
フリー素材を使うときの注意点
注意点①:利用規約を遵守
注意点②:サイズが重い画像は圧縮する
注意点①:利用規約を遵守
フリー素材は、どんな使い方をしてもいいというわけではありません。許可されている範囲が記された「利用規約」を読み、使い方のルールを知っておきましょう。
フリー素材でも著作権がある際は、規約に違反すると訴えられる可能性もあるのです。利用規約を読んだうえで使用するようにしましょう。
注意点②:サイズが重い画像は圧縮する
2つ目の注意点は、画像サイズを圧縮することです。
フリー素材の画像は、ファイルサイズが大きいため、ブログやサイトにそのまま掲載すると表示スピードが遅くなります。
そのため、下記のような画像圧縮サイトでファイルサイズを小さめにしておくのがおすすめです。
画像の種類(JPEG/PNG/GIFなど)によって、サイトページを使い分けてくださいね。
✓フリー素材を使ってオリジナルアイキャッチを作成してみましょう!
アイキャッチの作り方はこちらの記事【簡単4STEP】ブログアイキャッチの作り方(Canvaを使うと楽勝)で詳しく解説しています。
✓フリー画像も使えるブログアイコンの作成方法
こちらの記事ブログアイコンの作り方【表示回数が3週間で2倍になった作り方】にてブログのアイコン作成方法を詳しく解説しております。オリジナルアイコンを作成してブログを爆伸びさせましょう。
まとめ:フリー素材を活用してブログ作っていきましょう!

今回は、おすすめのフリー素材サイトと、利用の際の注意点をご紹介しました。
ブログにおいて、写真・イラストは読者に視覚的なイメージを与えられるので非常に便利です。ブログのイメージや世界観を作っていくことにも役立ちます。
ルールを守ったうえでフリー素材を効果的に使い、高クオリティなブログを作っていきましょう!
フリー素材のみならず、無料で使えるブログツールは数多くあります。こちらの記事【目的別】ブログ運営を加速させるおすすめツール15選(初心者必須)でおすすめツールをチェックしてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではsay-goodbey!
WordPressでブログを始めていない方は簡単に始めれます!月々1,000円ほどで運営できるので是非始めてみてください!