こんにちは!せいぐーです!
SNSからの流入が90%もあるから検索流入も増やしていきたいな。
先輩ブロガーはどうやって検索順位を調べてるの?
このような疑問をお持ちの方は多いと思います。
ブログ初心者の方には難しいと敬遠されがちのSEO対策。
検索流入を増やすためにも検索で上位表示させるのは重要なことです。
そこで今回の記事では以下をまとめました。
・現役ブロガーが使っている検索順位チェックツール
・ツールを選んだ理由や感想をブログと一緒にご紹介
・アンケート結果からの考察をQ&A形式で発表
【集計結果】ブロガーが使用しているチェックツール

今回はTwitterで現役ブロガーさん86名に聞きました。
(※2つ以上のツールを使用されている場合は1ツール×1人として表示)
🎉フォロワーさん1000名突破🎉
【感謝企画】
参加者全員被リンク獲得🙌
ブログない方はフォロー&RTでお礼✨参加条件
✅フォロー(ご新規大歓迎😆)
✅このツイートをRT
✅3つの質問の答え&URLをリプ詳細は画像を確認ください🙇
期限:3/11(金)迄
ご参加お待ちしております😊 pic.twitter.com/fNWKAilqzd— せいぐー@被リンク企画開催中!詳細は固ツイで😊 (@saygood91936) March 3, 2022
□集計結果からわかったこと
■7割以上のブロガーがGoogleサーチコンソールを使用している
■サチコを使用している理由は「無料だから」が圧倒的
■GRCやRankTrackerは一度使うとやめられないほどの魅力
■脱初心者のタイミングで有料ツールを使おうと考えている人も多い
僕のフォロワーさんにブログ初心者の方が多いということもあり、有料ツール使用率が低く出ている可能性はあります。
それでも7割以上のブロガーさんがGoogleサーチコンソール(以下:サチコ)を使用しているという実績は市場全体と近いのではないでしょうか。
検索順位チェックツールに興味のある方や、上位表示させるのに悩んでいるの人の参考になれば嬉しいです。
それでは1つずつご紹介していきます。
Googleサーチコンソール:テッパンの無料ツール

Googleサーチコンソールの概要
Googleサーチコンソール「通称サチコ」は、Googleが提供する無料ツールです。
検索順位やクエリなどを調べることはもちろん、インデックスされているかの確認やリクエスト申請までこのサチコで行います。
そういった意味でも導入必須ツールだと言えます。
まだサチコを導入されていない方はこちらの記事【画像22枚で解説】Googleサーチコンソールの設定方法と初心者の使い方をご覧ください。
□サチコ使用者の感想まとめ
■無料で使えてかなり便利
■Googleが提供しているので安心
■検索クエリも調べれるのが良い
■そもそも他のツールを知らない
■他も使ってみたいけどもう少し記事を書いてから…
サチコ使用者のブログと感想を紹介
検索チェックツールは、GRCとサチコ使ってます。
リライトやカニバリチェックには、どちらもなしでは対策が考えられないほど役立ってます😆💕もはやどちらも必須ツールです🥰
GRC:Windowsユーザーに大人気&コスパ抜群

サチコに次いで人気があったのが「GRC」です。
GRCの概要
GRCとは
GRCは検索順位チェックツールのスタンダードです。
GRCは、ボタン一発ですべての検索キーワードの順位を調査します。
起動時に順位チェックを開始する機能を利用すれば、ボタンを押す必要すらありません。
順位を知りたいときに、GRCを起動するだけでいいのです。直近の順位変化はもちろん、 過去の全ての順位変化も、グラフ表示で一目瞭然です。
実施したSEO対策の内容をGRCのメモ機能で記録しておけば、 順位グラフ上でメモを閲覧できます。
その前後の順位変化から「検索順位がなぜ変わったのか」を視覚的にとらえることができます。
GRCは低価格設定でありながらも必要な機能は全て揃っており、誰でも直感的に操作できるシンプルな設計です。
GRCの大きな特徴はコスパがいいことです。

月払いでも可能ですが年払いにすることでさらにお得になります。
□GRC使用者の感想まとめ
■コスパ最強!
■シンプルで使いやすい
■順位変動が一目でわかる
■便利で手放せない
■順位チェックに少し時間がかかる
■無料版もある
GRC使用者のブログと感想を紹介

・複数ドメインをまとめて管理できる・競合サイトの順位も追える・操作が1クリックで楽・比較的安い・シンプルで好き
不満点・途中でプラン変更できない・チェックに時間がかかる・pc起動と同時に自動で順位チェックを開始できる、というのも結構気に入ってます
うっかり計測を忘れて1日空白ができちゃうなんてことがなくなるので
RankTracker:最強SEOツール

ぼくも使用しているのがこのRankTracker(ランクトラッカー)です。
RankTracker(ランクトラッカー)の概要
RankTrackerの特徴は下記の3つです。
特徴①:自サイトはもちろん、競合サイトの分析力が半端ではない
特徴②:Google公式ツールと連携できる
特徴②:Macユーザーが簡単に使用できる
※(GRCはMacユーザーが使おうと思うと手間がかかります)
詳しく知りたい方はRankTracker導入のメリットとデメリット【リアルな口コミを掲載】をご覧ください。
GRCと比べると値段は少し高くなりますが、その分機能がかなり充実します。
下記おすすめプランで比較してみました。

□RankTracker使用者の感想まとめ
■一目で順位がわかる!
■モチベーションアップになる
■一度使うと辞められない
■MacだからRankTrackerにした
■リライトの効果が見える
■無料版もある
>>Rank Tracker【無料版】超優良機能5つを解説!(有料版との違いは)
RankTracker使用者のブログと感想を紹介
Serpent Run:クラウド型ツール

今回参加いただいた中で、ただ一人お使いだったのが「Serpent Run」です。
Serpent Runの概要
特徴としては、ゆいてさん(@yuitelog)がおっしゃるようにクラウド型の検索順位チェックツールなのでPCを閉じていても勝手に更新してくれることです。
Serpent Runは「クラウド型検索順位自動取得ツール」です。
ブロガー、アフィリエイター、企業サイトなどあらゆるWeb媒体の検索順位を簡単に追跡することができます。
サーバー上で順位を取得し、Webブラウザから閲覧する仕組みのため、いつでもどこでも順位推移位を確認し、 サイトの運営戦略を立てることができます。
Serpent Run使用者のブログと感想を紹介
今は未使用:今後は使っていく予定

今は何も使用されておりませんが、まずはサチコからというご意見やGRCに興味をもたれてるといったコメントを頂いております。
考察:検索順位チェックツールは必要なのか?

総勢86名の現役ブロガーさんのご意見をまとめさせて頂きました。
ここでふと思ったのが、「検索順位チェックツールを使う理由」をもっと深く知っていただければ、今後のみなさんのSEO対策のお役に立てるかも!ということ。
最後にQ&A形式でぼくの考察をお伝えします。
Q①:なぜチェックツールを使うの?
Q②:いつから使えばいいの?
Q③:結局どれを使えばいいの?
Q④:全部無料でやる方法はないの?
1つずつ説明します。
Q①:なぜ検索順位チェックツールを使うの?
A:記事の答え合わせをするため
すごくわかりにくいですよね。笑
もう少しかみ砕いて説明します。
検索順位チェックツールを使うことで、
✓改善すべき記事がわかる
✓記事の答え(検索順位)がわかる
✓施策実行後の効果を測定できる
要は、
「PDCAサイクル」
を回せるようになる
=収益化に直結する
ということです。

■ブログにおけるPDCAサイクルの流れ
P:構成・戦略を考える
↓
D:記事を書く・投稿する
↓
C:検索順位を測定する(答え合わせ)
リライトすべき記事を判断できる
↓
A:リライトする
このように自分のサイトを改善していくために必ず必要になってくるのが、検索順位の把握です。
「C」の部分で検索順位をチェックする必要があります。
より強いサイトを作るためにPDCAサイクルをガンガン回していきましょう!
Q②:いつから使えばいいの?
A:サチコは即導入!他ツールは4ヶ月目あたりがおすすめです。
サチコはブログ開始時点から導入しておきましょう。
なぜなら検索順位確認作業とは別に、内部SEO対策としてインデックスさせるために必須のツールだからです。
最初は「記事投稿→インデックスリクエスト」を必ず行いましょう。
>>サチコ設定方法はこちらの記事でご紹介しております。
GRCなどのツールは4ヶ月目を目安に導入することをおすすめします。
なぜなら始めたばかりで記事が少なければ、検索結果に反映されずツールを活用できる機会が少ないからです。
記事数の目安としては30記事ほどあればいいかと思います。
RankTrackerに限っては競合分析やキーワードを調べることができますので、そういった意味では早くに導入するのもアリです。
Q③:結局どのツールを使えばいいの?
A:サチコは必須、その他ツールは考え方次第です。
まずサチコは必ず導入しましょう。
無料かつGoogleが提供しているツールなので安心感もあります。なによりSEO対策としての基本中の基本なので必ず導入すべきです。
有料ツールを使うべきか?という悩みに対する答えは以下です。
「本気で収益化を目指す場合は導入したほうが効率が良い」
有料ツールの場合、時間を圧倒的に削減できるんですよ。
最初に設定さえしてしまえば、ワンクリック程度で登録したキーワードの検索順位が一目で見れます。
その浮いた時間を記事作成やリライトにあてることで、ブログ運営を加速させることが可能です。
早くPDCAサイクルを回すことができるので、それだけ早く収益化にも繋がるというわけです。
それぞれおすすめの人は下記のような感じです。
■Windowsユーザー
■コスパ良くツールを活用したい
■検索順位チェックの機能だけを使いたい
■Macユーザー
■順位チェック&競合分析もしたい人
■Windowsユーザーだけど豊富な機能を使いたい人
「Serpent Run」に関しては無料なので是非使ってみてください!

Q④:全部無料でやる方法はないの?
A:あります!すべて無料で試せます!
今回の集計結果でわかったは、やはり「無料」だから使用されている方が多いということです。
「サチコ」と「Serpent Run」はもともと無料で使用できます。
実は「GRC」と「RankTracker」も無料で使用できるんです!少しでも興味のある場合は一度無料版で試してみることをおすすめします。
無料版では使用制限はありますが、試しに使ってみる分には十分過ぎますよ。
それぞれこちらから試してみてください。
以下の記事も参考にしてみてください。
>>Rank Tracker【無料版】超優良機能5つを解説!(有料版との違いは)
まとめ:自分に合った検索順位チェックツールを選びましょう

ご協力頂きました総勢86名のブロガーの皆さま本当にありがとうございました。
先輩ブロガーが使用しているツールも無料で試すことができるので、ぜひ自分にあった検索順位チェックツールを見つけましょう。
最後までお読み頂いた読者の皆さまにも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
それではsay-goodbey!
RankTrackerの詳しい導入手順は【最強SEOツール】Rank Trackerの料金と導入方法(注意点も)で詳しく解説しています。
