こんにちは!せいぐーです!
2018年から副業が解禁になり、21年頃からFireがブームとなりました。
個人で稼ぐ時代に移っています。
今の収入じゃ将来が不安。
投資したいけど投資に回せる所得がない。
副業をしたいけど何をしたらいいかわからない。
そんな風に思っていませんか?
この記事を見られたということは「副業でブログってどうなん?」と思われている方ではないでしょうか?
この記事の結論を先にお伝えしますと、
ブログをやるしかない!
ほぼメリットしかない!
ということです。
こんなお悩みを解決します。
今回は副業ブロガーの私がリアルに感じているメリット14コを解説していきます。
思いつくメリットをぎゅーーーーっと絞って残ったのが14コでした。「10選」のほうが良い響きですが、14コすべてをお伝えします!本当はもっと伝えたいメリットがあるのです。
本記事を書きながら、「ブログってこんなにメリットがあったんだ!」と驚いたくらい、ブログにはポテンシャルがあるので、最後までチェックしてみてください。
きっと「なぜブログなのか?」という答えが見つかるはずです。
ブログはオワコン?
もう始めるには遅いと思っていませんか?決してそんなことはありません。興味のある方はこちら【断言】今更ブログ始めても遅い?2022年に始めても遅くない理由を解説をご覧ください。
【なぜブログなのか?】メリットを解説

数ある副業や仕事の中で「なぜブログなのか?」を紐解くカギはメリットの多さと言えます。
ざっくり3つに分解すると以下のようなメリットがあります。
☑副業としてのメリット5選
☑スキルアップのメリット4選
☑将来性のメリット5選
これらのメリットは「どんな人でも教授できる」ことがアツいポイントです。
例えば、
〇毎日忙しいサラリーマン
〇育児で自分の時間が取りずらい主婦
〇学業とアルバイトを両立している学生
などですね。
本当におれ(わたし)にもメリットがあるの?
間違いなくメリットがあります。1つずつ具体的にみていきましょう。
副業としてのメリット5選

まずは副業としてブログを始めることのメリットについて解説していきます。
〇極小リスク・ローコスト
〇隙間時間を活用できる
〇知識がなくても始められる
〇自分の悩みや体験をお金に変えられる
〇匿名でOK!学歴キャリアは関係なし
メリット①:極小リスク・ローコストで始められる
1つめはリスクとコストに関してです。
投資のように「失敗してお金が減った!」みたいなこともないので、時間消費以外のリスクは存在しません。
「副業に興味あるけど元手がない!」という方には、ぴったりです。
ブログでかかる費用はサーバー代の月々1,000円ほどです。無料ツールもたくさんあるので、費用をほとんどかけずに始められるのがブログ最大のメリットです。
■せどり:在庫代金20〜30万円〜
■プログラミング:スクール代金数十万円〜
■FX:稼ぐなら数万円〜数十万円株式:最低10万円以上
■ブログ:月1,000円程度
ブログは努力次第で月収数百万円以上狙うことも不可能ではありません。
とはいえ、もちろん簡単ではないので「誰でも簡単に稼げるんだ!」みたいな勘違いはNGです。
>>おすすめ無料ツールはこちらの記事でご紹介しています。
メリット②:隙間時間を活用できる
副業をされる場合、ネックなのが時間の確保です。
どうしても本業や育児・学業など、優先せざるを得ないことが多いと思います。
〇通勤・通学の電車の中
〇お昼やちょっとした休憩時間
〇お子さんのお昼寝中
スマホを使うと、上記のようなちょっとした空き時間で執筆することができます。
最大限、時間の有効活用が可能になるのもブログの魅力です!
いつでもどこでも書けるので、「時間を有効活用してブログ収入を得たい」という方に向いているビジネスです。
メリット③:知識がなくても始められる
このような考えをお持ちの方が非常に多くいます。プログラミングスキルは基本的には必要ありません。
PCスキルも最低限(パソコンを使ってインターネット検索ができる)のレベルさえあれば、ブログを始めることが可能です。
なぜなら、WordPressブログには、「デザインテーマ」というデザインのテンプレートがあります。
それを使えば、誰でも簡単にデザインを整えられますよ。
メリット④:自分の悩みや体験をお金に変えられる

ブログはあなたの経験をお金に変えてくれる魔法のツールです。
Google検索でのWEBサイトで、お悩み解決策の商品を商品を購入した経験はありませんか?
私の場合だと、「育児におすすめのベビーカーはどれ?」とか、「仕事で活かす会話術を学ぶためのおすすめの本」などを検索して購入しました。
そんな感じで、誰かの悩みを解決することで、商品を紹介した人にお金が入ってくるのが、ブログで稼ぐ仕組みです。
上記なようなリンクをよく見かけますよね?こういったリンクで紹介し、読者がポチっと購入してくれたら、あなたに紹介料が支払われます。
誰かの悩みを、解決しながら収入を得ることができるなんて、素晴らしいことだと思いませんか?
ブログで稼ぐ仕組みはこちらの記事で詳しく解説していますので、気になる方はご覧ください。
メリット⑤:匿名でOK!学歴キャリアは関係なし
ブログ運営をするうえでは匿名でもOKです。また、学歴やキャリアも関係ありません。
大切なことは、「読者のための記事を書けるかどうか?」という点にあります。
あなたのブログを読んで、読者が「よかった」と思えるなら、匿名でも問題ないですよね。
またどんなに凄い経歴を持っていても、ネットの世界での成功の保証にはなりません。
物を言うのは今ある知恵と技術だけです。ある意味、ピュアな実力勝負の世界なので、肩書のない人間にはうってつけと言えます。
学生でもかなりの収益を獲得されているブロガーさんもいらっしゃいます。
実名か匿名かどちらがいいかの判断はこちらの記事ブログ運営は匿名でも大丈夫?やっぱり実名の方がいいの?で詳しくご紹介しています。
スキルアップとしてのメリット4選

スキルアップとしてのメリットをご紹介します。
〇マーケティングスキル
〇ライティングスキル
〇画像編集スキル
〇継続するスキル
仮に収益を得ることができなくても、上記のようなスキルアップに繋がります。
メリット⑥:マーケティングスキルが身に付く
ブログでアクセスを集めるために重要となるのが、Webマーケティングスキルです。
安心してください。Webマーケティングスキルはブログ運営に取り組むうちに学ぶことになり、自然とスキルが身についていきます。
■SEO(検索エンジン最適化)
■SNSマーケティング
超簡単に説明すると、Google検索で読者のアクセスを集めるためにはどうしたらいいのか?SNSのフォロワーさんに商品購入をしてもらうまでの道筋はどう作っていくのか?というイメージです。
難しく聞こえますが、あなたのサイトのファン作りをしていくということです。
このようなスキルはブログ運営を続けていきことで身についていきます。
メリット⑦:ライティングスキルが身に付く
ブログで一番時間を使うのが、文章を執筆する作業となります。
経験を積み重ねることで「魅力的な文章」を作れるライティングスキルが身につきますよ。
・読者へ響く文章
・わかりやすい記事の構造
・基本的な日本語文法力
とくに最近増えたリモートワークでは、「文章でのコミュニケーション能力」が非常に重要です。
ブログでライティング力を磨けば、「誤解のない文章」や「説得力の高い文章」も書けるようになります。
ライティングスキルをあげるためには少なからず勉強は必要です。勉強といっても本を読んだり、人気のブログ記事を読んだりすることで鍛えられます。
ライティングに関して勉強するのであれば、読んで間違い無しの一冊です。
メリット⑧:画像編集技術が身につく
ブログ運営では、記事中の挿入画像やバナー画像を作成する作業が頻繁に発生します。アイキャッチ(サムネイル)画像なんかもそうですね。
以下のような画像も全部自分で作っています↓
自分で作成していくうちにどんどん上手になってきます。初心者の方でもプロ顔負けのクオリティで作成される方もいらっしゃいます。
Canva(キャンバ)というアプリを使えば無料で簡単に画像編集が可能です。Canvaの使いかたはこちらの記事で紹介しています。
メリット⑨:継続力が身につく
ブログの運営には、継続的な作業が欠かせません。
なぜなら収益化までに時間がかかるからです。記事がGoogle検索で表示されるされるまでには3ケ月ほどかかります。(ブロガーや記事内容によって大きく異なりますが、ブログ初心者の方は3ケ月程度だと思っていてほうがいい)
その間もコツコツ記事を書き続けることが必要です。逆に考えると地道な作業の蓄積を大きな成果へと繋げる成功体験を得るのにブログはうってつけです。
コツコツした作業を苦手としている人が、それを習慣化する良いトレーニングにもなります。
私自身もブログ継続するために、作業内容を毎朝ツイートしています。
おはようございます🥸#今日の積み上げ
報告71日目
✅リライト
✅保育園送迎「鬼が来たら私が守ってあげる」
節分ですね。
昨日3歳の娘に言ってもらいました😆
頼もしくなったな〜🙌日に日に成長を感じる✨
負けじと積み上げよう💪#ブログ仲間と繋がりたい
#ブログ初心者— せいぐー@育児×ブログ×朝活 コツコツが得意なんです (@saygood91936) February 2, 2022
ブログ運営であればPDCAのプロセスを自分ひとりで完結させられるため、その過程における学びと成功体験を独力で得られます。
将来性のメリット6選

ブログ運営を継続することで将来性が広がります。
〇成長を感じることができる
〇資産として残る
〇転職や独立に有利
〇人脈が広がる
〇ノウハウを販売できる
1つずつ解説していきますね。
メリット⑩:成長を感じることができる
ブログを始めてしばらくした後、自分が以前とは違う考え方や生き方をしていることに気が付く瞬間があるかと思います。
おれ(わたし)マジで成長してるぜー!
ってなると思います。いえ、ブログを継続していると必ずなります。これは断言できます。
ブログを通じて培った知識、技術、経験、人間関係が自身の成長を促し、それまでとは違う景色が見えるようになれば、それは金銭以上に大きな財産となるでしょう。
成長している自分を感じると、どんどん良いサイクルに入ってきます。
メリット⑪:資産として残る

ブログは、3つの意味で資産となります。
資産①:ブログの収入
資産②:スキルの定着
資産③:ブログの売却
①と②は言葉通りに理解頂けるかと思います。
③の「ブログの売却」とは、ブログ自体を企業や個人に買い取ってもらうことです。
「月に◯◯万回のアクセス数、◯◯万円の売上が立っていること」などを条件に、数万〜数百万円で売ることができたりします。
ブログ運営で増えたSNSフォロワーも大きな資産と言えますね。
メリット⑫:転職や独立に有利
ブログ運営を続けていたら転職や独立に役立ちます。
なぜなら、企業でやっているWebマーケティングやSEOコンサルなどの仕事は、ブログの延長線上にあるからです。
例えば、SEOコンサルとして独立したり、IT業界の会社へWebマーケターとして転職する際に、ブログ運営の実績はとても活きてきます。
業界や企業にもよりますが、ブログ運営での知識や経験は間違いなくあなたの人生を好転させてくれるものです。
メリット⑬:人脈が広がる
ブログを通して人脈が広がることがあります。
はい。繋がれます。
SNSでブロガー同士がつながったり、オンラインサロンでブログ仲間が見つかったりと、意外と人と繋がるチャンスは多いです。
ブログを始める時はTwitterも一緒に始めることをおすすめします。ブログ同期と仲良くなったり、先輩ブロガーの意見を聞けたりと重宝します。
ブログは一人でコツコツ作り上げていきますが、仲間ができれば継続もしやすくなります。
将来企業を考えているなら、なおさら人脈は作っておきたいですね。
メリット⑭:ノウハウを販売できる
ブログを成功させる過程で得た運営のノウハウを欲しがる人は少なくありません。特に、巨大な収益やアクセス数を実現したブロガーの手法は引く手あまたです。
それらはまとめて情報商材として売り出すこともできます。あなたが得た知識をnoteにまとめて販売することなどもできます。
例えば、私も参考にさせてもらっているマナブさんです。
SEO報告:1位を量産しました😌
ブログを700日ほど毎日更新したら、月間170万PVになり、月間収益は「500万円くらい」になりました。世の中には「稼いでいるか怪しい人」が多いので、僕はすべて公開しています。ノウハウは無料公開していますhttps://t.co/4R1x84vqKY pic.twitter.com/9zz63HsDZV
— manabu.nft (@manabubannai) April 12, 2019
2019年時点で月収500万円です。現在は月収1,000万円とも言われています。このように実績あるブロガーのノウハウは欲しくなりますよね。
まとめ:メリットを理解したら行動あるのみ!

今回はブログのメリット14コを駆け足でご紹介してきました。
私はブログのおかげで毎日が楽しくなりましたし、スキルアップができて本業でも活かしています。とくにアウトプットすることが上手になっていると感じています。
ブログで身につくスキルはこちらの記事【メリットのみ!】ブログで身につく5つのスキル(習得する3つの手順)にて詳しく解説しております。
これからブログを始めようと思っているあなたにも、この気持ちを味わってほしいなと思いながら記事を書いていました。
本業や育児で忙しいあなたも、是非ブログにチャレンジしてみてください!まずはすぐに行動しましょう!
ブログを始めるにはWordpressブログがおすすめです。忙しいあなたでもできるブログの始め方を体系的に説明しています。是非ご活用ください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではsay-goodbey!