ブログ

雑記ブログか特化ブログかこれで決まり!【フローチャート+早見表】で判断

こんにちは!せいぐーです!

ブログ初心者
ブログ初心者
☑雑記ブログと特化ブログの違いってなに?
☑どうやって決めたらいいの?
☑結局どっちがいいの?

こんな悩みにお応えします。

さっそく結論からお伝えします。。

雑記ブログでも特化ブログでもどちらでもよし!

なんじゃそら?ですよね。

雑記には雑記の良さが、特化には特化の良さがあるということなんです。

要するに、あなたはどのようにブログ運営をしていきたいのか?によっておすすめが変わります。

この記事でわかること

☑雑記と特化のメリット&デメリット
☑フローチャート&早見表
☑あなたのブログの方向性

今回はそれぞれの特徴とメリット・デメリットを解説していきます。

この記事を最後まで読むことで、あなたに合ったブログ運営スタイルが見つかります

せいぐー
せいぐー
もちろん雑記ブログでも稼いでいるブロガーさんはたくさんいますのでご安心ください。

ブログのジャンル選びでお悩みの方はこちらの記事【失敗談あり】ブログジャンル3つの選び方をご覧ください。

雑記ブログか特化ブログはこれで決まり!

雑記ブログか特化ブログを決めるために、まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。

雑記ブログと特化ブログのメリットデメリットを一覧にしました。

ご覧の通り、それぞれメリット・デメリットがあるため、

「絶対に特化ブログをやるべき」

とか

「雑記じゃないと人気出るわけないじゃん」

などは言い切れないんですよね。

それぞれのメリット・デメリットを理解して、あなたに合ったブログを見つけていくことが正解と言えるのではないでしょうか。

詳しく見ていきます。

ブログネタに困っているかた必見!こちらの記事ブログネタに困ったら読んで欲しい【探し方3選をこっそり教えます】にて詳しく解説しております。

雑記ブログって何?

雑記ブログとは、

ジャンルやテーマを絞らずに運営していくブログ

のことです。

具体的には下記のような感じです。

雑記ブログの構成イメージ図です。様々なジャンルを記事にしていくブログです。

☑子育て
☑キャンプ
☑ガジェット
☑ダイエット

あらゆるジャンルを記事にしていくブログです。自分の好きや得意を活かして記事を作成していくことができます。

せいぐー
せいぐー
実体験を記事にできることが強みですね。

雑記ブログのメリット

雑記ブログのメリットは以下の3つです。

雑記ブログのメリットは3つ。①好きなことを書ける②トレンドを記事にできる③ブログの方向転換をしやすい。

メリット①:好きなことを書ける
メリット②:トレンドを記事にできる
メリット③:ブログの方向転換がしやすい

雑記ブログ最大のメリットは、テーマに縛らずに自由に好きなことを書ける点です。

記事ネタに困らないのはもちろん、時代にあったトレンドテーマを記事にできる点など、柔軟なブログ運営が可能です。

ブログの方向転換をしやすい点も魅力です。雑記ブログから徐々に特化ブログへ変更していくことも可能です。

雑記ブログのデメリット

続いて雑記ブログのデメリットを解説します。

雑記ブログのデメリットは3つ。①SEO評価が上がりにくい②価値提供が難しい③目的が曖昧になりがち

デメリット①:SEO評価が上がりにくい
デメリット②:価値提供が難しい
デメリット③:目的が曖昧になりがち

大きなデメリットは「SEO評価(検索流入)が上がりにくい」ことです。

雑記ブログの場合は扱うジャンルも多岐に渡るため、Googleなどの検索エンジンから評価を受けにくくなり、読者への価値提供も難しくなります。

検索エンジンはE-A-T(専門性、権威性、信頼性)を重視しているため、検索の評価も上がりにくい、引いては検索順位も上がりにくいのです。

E-A-Tとは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)の三つの言葉の頭文字をとったGoogleの造語で、簡単に言えば「事実を分かりやすく専門性が高いコンテンツ」が求められているということです
引用:E-A-Tとは?|ディーエムソリューションズ株式会社

統一性のないことをツラツラ書いているだけになってしまうと、ブログ運営の目的もわからなくなってしまいます。

雑記ブログは決して日記ブログではありません。読者のことを忘れずに記事作成することが重要です。下記の記事で詳しく解説しております。

【日記ブログは稼げない?無駄かも…】収益化の5つのポイントを解説

特化ブログって何?

特化ブログとは、

特定のジャンル(テーマ)だけに絞って運営していくブログ

のことです。

具体的には下記のようなイメージです。

特化ブログの構成イメージ図です。記事同士の関連性が高く内部リンクで繋げやすいのが特徴です。SEO評価は上がりやすい構造です。

☑ガジェット特化サイト
☑クレカ特化サイト
☑転職特化サイト

のようなものです。

有名なところでいうと、motoさんの転職アンテナというサイトです。

ブログ初心者
ブログ初心者
「転職」に関する情報が集約されているわ!

特化ブログのメリット

特化ブログのメリットは以下です。

特化ブログのメリット3つ。①SEO評価が上がりやすい②収益化しやすい③サイト設計しやすい

メリット①:SEO評価が上がりやすい
メリット②:収益化しやすい
メリット③:サイト設計がしやすい

特化ブログ最大のメリットは、SEO評価が上がりやすいため、収益化がしやすい点です。

ジャンル(テーマ)を1つに絞って運営するため、網羅性が高くE-A-Tを担保しやすくなります。

その結果、「検索順位で上位表示されやすい」「アクセスが増える」「収益化しやすい」という流れができます。

雑記ブログと異なり、「サイト設計がしやすい」というメリットもあります。書くべき記事が明確なので、記事と記事を繋いでいけます。

せいぐー
せいぐー
特化ブログは、1冊の専門書を作るようなイメージですね。

特化ブログのデメリット

デメリットは下記の通りです。

特化ブログのデメリット3つ。①飽きる可能性がある②競合が強い③深い知識が必要

デメリット①:飽きる可能性がある
デメリット②:競合が強い傾向
デメリット③:深い知識が必要

デメリットはブログ運営に「飽きる可能性がある」ことです。興味の無いジャンルや、専門的な知識が必要なジャンルを選定すると、継続するのが難しくなることがあります。

収益化しやすいということは、競合も参入しやすいので市場は激化します。競合に勝っていくためには深い知識が必要になってきます。

ブログ初心者
ブログ初心者
圧倒的な知識か、勉強が必要になるのね。

雑記か特化【フローチャート&早見表】

ここまで、メリットやデメリットを説明してきました。

基本的なことはわかったけど、わたし(おれ)は結局どっちにしたらいいの?

ってなっていませんか?

安心してください。早見表とフローチャートを作成しました。

雑記ブログと特化ブログのおすすめ早見表

まずは早見表です。下記ご覧ください。

雑記ブログと特化ブログ それぞれのおすすめする人の比較表です。

□「雑記」ブログをおすすめする人

☑好きなことを好きに書きたい
☑書きたいことがたくさんある
☑ブログ運営は収益より楽しみたい
☑インフルエンサー

雑記ブログは、ブログ運営をとにかく楽しみたいという人におすすめです。

すでにインフルエンサー(SNSで影響力のある)の人は、雑記ブログですぐにバズるかもしれませんね。

□「特化」ブログをおすすめする人

☑金だ金!とにかく収益化したい
☑専門的な知識をもっている
☑勉強が苦にならない

特化ブログをおすすめする人は、やはり「収益化」を第一に考えている人です。

収益を得るためには、深い知識や勉強することも必要になります。本気でブログ運営をしていく覚悟のある方がトライするのがいいでしょう。

雑記ブログを選ぶにせよ特化ブログを選ぶにせよ、キーワード選定は大切です。

初めの一歩としてラッコキーワードを使ってみましょう。無料で使えるおすすめツールです。こちらの記事ラッコキーワードの使い方を画像25枚使用して解説します!で詳しく解説しております。

雑記or特化 選択フローチャート

早見表でもよくわからん…

という方はこちらをお試しください。

最大で4問答えるだけであなたに合ったブログがわかります。

雑記ブログと特化ブログの選択フローチャートです。あなたはどっちのブログに向いているのか実施してみましょう。

あなたはどちらでしたか?

ブログの平均収入を知っていますか?

なんと日本人のブログ平均収入は●●円です。気になる方はこちらの記事【ブログ平均収入】3割は●円という事実!で確かめてください。

まとめ:あなたにあったスタイルでブログ運営を楽しもう!

楽しむなら雑記ブログ、稼ぐなら特化ブログを選べばOKです。

そして、どちらのブログにも共通することは、定期的に記事を更新しブログ運営を継続していくことです。

ブログ運営の方向性が決まったらまずは1本記事を書いてみましょう!

ワードプレスブログの詳しい導入手順は【2022年版】WordPressブログの始め方【育児をしながらできた】で詳しく解説しています。

最後までお読み頂きありがとうございました。
それではsay-goodbey!

あなたは答え合わせをしていますか?

自分の記事の答え合わせ(上位表示されているのか)は重要です。なぜなら検索順位がわからなければ改善点がわからないからです。改善点がわからなければその記事が読者に読まれることもありません。

RankTracker(ランクトラッカー)を使えば一目でリライトすべき記事が見えてきます。

こちらの記事【最強SEOツール】Rank Trackerの料金と導入方法(注意点も)でランクトラッカーの料金や導入方法を詳しく解説しています。

無料版もありますので(無料版の記事はこちら)まずは騙されたと思って試してみてください。控えめに言って神ツールですよ。

ABOUT ME
せいぐー@副業収入の柱を3つ持つパパ
こんにちは!せいぐーと申します。 【副業で月10万円の壁を破った考え方】を発信中。 ●30代会社員 兼 個人事業主 ●3つの副業を同時進行中 ●1つはプロコーチ ●妻&娘の3人家族 ●朝活の鬼 ●副業最高月収50万円 ●元ブロガーでブログ好き ●現在複数ブログ運営中