こんにちは!せいぐーです!
こんな悩みにお応えします。
「2022年」今年からブログを始められる方は、できるだけ遠回りをせずにブログ運営を進めてもらいたい。
今回は、ブログを始める時に知ってほしい注意点9つをご紹介していきます。
この記事を読むことで、以下のことがわかります。
☑ブログを始める前の注意点を知れる
☑ブログを始める際に必要なことがわかる
☑失敗しないブログ運営方法を学べる
「本気でブログを始めてみたい」とお考えの方は最後までチェックしてみてください。あなたのブログ運営に必ず役に立つはずです。
ブログを始める時の注意点①:ブログ運営の目的を決める

初心者の方はブログを始める前に、まずは「ブログ運営の目的・目標」を決めましょう。
「目的がコロコロと変わる」「目標が曖昧で続けられない」といった人は、中途半端になって途中で挫折する恐れありです…。
ほとんどの方は「収益化」が目的ではないでしょうか?
例えば、「収益を上げたい」という目的でブログを始めるのであれば、稼ぐことに集中し、そのための記事を書かなければなりません。
特別な目的がない場合には、自分の興味のあるテーマジャンルや好きなことについて、まずは幅広く書けばOKです。
収益化を目指すブログの場合、明確にする大切なポイントは2つあります。
Ⅰ:ブログテーマ(ジャンル)を明確にする
Ⅱ:避けるべきジャンルが存在する
Ⅰ:ブログテーマ(ジャンル)を明確にする
まずはブログのテーマ(ジャンル)を明確にしましょう。
テーマを明確にすることで、自分がブレずに記事を書いていけますし、SEO評価(Googleからの評価)も上がりやすくなります。
Q:どんな人に向けて発信するの?
Q:何の商品(価値)を提供するの?
最低限上記2点を明確にして、ブログ運営を開始すればブレずに運営しやすくなります。
などとお考えの方は、まずは雑記ブログとして始めてもOKです。
ブログは記事を書かないと始まりません。
可能な限りテーマ(ジャンル)設定をしたほうがいいですが、「書きたいことがわからない」「好きなことじゃないと書けない」という場合は記事作成を第一優先にしましょう!
ブログジャンルの選び方はこちらの記事【失敗談あり】ブログジャンル3つの選び方で詳しく解説しております。
Ⅱ:避けるべきジャンルが存在する
実は、避けるべきジャンルがあります。
それは、YMYL(YourMoney or YourLife)というジャンルのものです。
☑YMYLはGoogleの品質評価ガイドラインに定められた項目です。
お金や健康、政治等、人々の生活に大きな影響を与えるジャンルを扱うページを指し、YMYL領域においてはその他の領域と比較して厳しい品質の基準を設けています。
要するに、専門的な知識を持った人や、企業サイトのような権威的なものを優先して表示するので、普通のブロガーは上位表示が難しいですよ(基本的にはされない)。ということです。
ブログを始める上では、非常にセンシティブでプロフェッショナルな領域には手を出さないことをおすすめします。
ブログを始める時の注意点②:無料ブログか?有料のWordpressか?

ブログ運営の目的が決まった後は、「無料ブログ」か「有料のWordpress」かを選びます。
「収益化」を目指すのであればWordpress1択です!
とはお伝えしながらも、「お金がかからないから…」という理由で、無料ブログから始めている方も結構いらっしゃいます。
ブログ運営にお金は絶対にかけたくない。という方は無料ブログで始めてもOKです。
こちらの記事【22年版】アフィリエイト可能な無料ブログ4選【稼ぐならWordPress】でおすすめの無料ブログを紹介しています。
WordPressブログを選ぶべき理由

稼いでいるブロガーのほとんどはWordpressを使用しています。
理由としては以下が挙げられます。
☑アカウントBANやサービス終了のリスクが無い
☑広告を自由に貼れる(収益化しやすい)
☑ブログ全体のカスタムが可能
☑プラグイン導入でSEO対策も可能
WordPressの場合は提供会社に依存しないため、突然のアカウント削除やサービス終了の心配がありません。
また、広告の制限も無く、アフィリエイトも自由に行うことが出来るので、収益化に向いています。
ブログ自体のカスタムも自由にできるので、プラグインと合わせて「自分だけのブログサイト」を作ることが可能です。
ブログを始める時の注意点③:すぐにお金を稼げるわけではない

「ブログ 収益」と検索すると、月に何百万と稼ぐ人がごろごろ出てきて自分も稼げるかも!とつい夢を描いてしまいます。
ここで注意して頂きたいのは、「すぐにお金を稼げるわけない」ということです。
ブログを始めたその月から稼げるなんてことは滅多にありません。
ブログでお金を稼ぐのに時間がかかる理由は、下記の3つです。
・記事がインデックス(検索エンジンに登録)されるまでに時間がかかる
・検索エンジンですぐには上位表示できない
・ある程度の記事数がないと良質な記事を書いても上位に上がらない
最初の1ヵ月で収益が発生したとしても、ほんのお小遣い程度の金額です。
最低でも半年間~1年間の継続が必要だと心得ておきましょう。
理由は【トップブロガーから学ぶ】ブログ収益化の推移(最速で収益化する方法)の記事で詳しく説明しております。
大きく稼いでいるブロガーでも稼げない時期があったと知ると継続もしやすくなりますね。
ブログを始める時の注意点④:まずは無料情報で十分
ブログで稼ぐためのノウハウや知識を得るに当たり、まずは無料情報で十分です。
Googleで検索すると、ブログの始め方や稼ぎ方について解説された記事は読み切れないほどたくさんあります。
「アフィリエイトで稼げる情報商材を購入しようかな?」と考えてしまう初心者の方も多いと思います。
しかし、「その通りにやっても全く稼げない…」「大金を失ってしまった…」といったリスクがありますので、まずは無料で得られる情報から始めていきましょう。
当サイトも全て無料で公開しているので、ご活用ください。
私が参考にしている、manablogを運営されているマナブさんは、YouTubeでも発信しているのでとても勉強になりますよ。無料なので安心してご視聴ください。
無料ではありませんが、書籍はおすすめです。ネット上では知りえない濃い情報を得たり、文章術を学んだりできます。
ブログ初心者におすすめの本はこれ!まずはこの1冊でだけ大丈夫!
ブログを始める時の注意点⑤:ブログは日記ではない

ほとんどの人は収益化目的でブログを始められると思いますので、「収益化」を目的にしている前提でお話します。
ブログと言うと、芸能人がやっている『日記』のイメージを持っている方も多いと思います。
趣味的に今日あった出来事を発信したいだけなら日記で良いですが、ブログで稼ぎたいならこの考えは絶対に『NG』です。
その①:価値を提供できない
その②:アクセスが集まらない
その③:売りたい商品が見つからない
ブログで稼ぐためには、サイトに読者を集め、満足してもらわなければなりません。
つまり、自分が書きたいことを書くのではなく、『読者が知りたいこと・解決したいこと』を書かなければ満足して貰うことはできないのです。
提供価値の対価として収益が発生します。
ここをきちんと理解しないと収益化は難しいでしょう。
ただし、必ずしも日記ブログが無駄になるわけではありません。その理由はこちらの記事(初心者必見)日記ブログは無駄?無駄ではないが、収益化が難しい理由を説明しますでご紹介しています。
ブログを始める時の注意点⑥:SEOの知識を学んでいく
これからブログを始めるに当たり、最低限のSEOの知識も学んでおきましょう。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で日本語にすると「検索エンジン最適化」といいます。
具体的には自分のWebサイトの内容を、Googleなどの検索エンジンに理解しやすいように最適化すること、自分が伝えたい情報をユーザーにきちんと届けられるように検索エンジンが理解しやすいように最適化することです。
細かい説明は省きますが、最低限守りたいSEO対策を4つご紹介します。
☑オリジナルコンテンツを盛り込む(パクリNG)
☑記事タイトルや見出しにキーワードを入れる
☑競合サイトよりもわかりやすい記事にする
☑信憑性のある情報を発信する(明確な根拠を示す)
SEOはお金をかけずに集客できますので、正しい知識さえ持っていればコストパフォーマンスは最高です。
上位表示されれば自ずと収益化への道が開けます。
ブログを始める時の注意点⑦:SNSの活用も大切

SEOでの集客も大切ですが、SNS運用も考えておくといいでしょう。
集客口も1つに絞らず、多方面から集めるほうがリスク分散にもなります。
☑SEO=検索結果で上位表示される
☑SNS=フォロワーさんがアクセスしてくれる
とくにブログと相性がいいのはTwitterです。
Twitterを活用しているブロガーも多く、勉強になることも数多くあります。
またブログ仲間との出会いがあったりします。
ブログは一人でコツコツ作っていくものですが、ブログ仲間ができることで切磋琢磨していくことができます。
ブログ開設と同時にTwitterを始める事もおすすめです。
ブログを始める時の注意点⑧:著作権に気を付ける

ブログの運営では、ネットの画像を使ったり記事内容を引用したりするケースがあります。このとき著作権には十分に注意しないといけません。
自分でも気付かない間に著作権を侵害し、作者と引用者の間でトラブルが起こることもあるからです。
記事を引用する際は次の5つのルールをしっかりと守りましょう。
・主従関係が明確であること
・引用部分が他とはっきりと区別されていること
・引用をする必要性があること
・出典元が明記されていること
・改変しないこと
ルールを守らずに引用してブログの記事で使うと、著作源侵害にあたることもありますのでご注意ください。
無料で使える商用利用可能な画像サイトをまとめました。こちらの記事(初心者必見)ブログで使えるフリー素材 商用利用可能な画像サイト10選でご紹介しています。
ブログを始める時の注意点⑨:継続は力なり
ブログ運営では、継続して更新することが最も大切なことです。
なぜなら、今成果を出しているブロガーは皆継続して結果を出しているからです。一朝一夕で結果が出ることはまずありません。
マナブさんのほかに参考にさせて頂いている、「副業コンパス」を運営されているクニトミさんや、「Tsuzuki Blog」を運営されているTsuzukiさんも継続することで結果を残されています。
副業コンパスの売上推移
✅1〜8ヶ月:0〜0.9万
✅9、10ヶ月:3、7万
✅11、12ヶ月:14万、23万
✅13、14ヶ月:26万、24万
✅15、16ヶ月:28万、28万
✅17、18ヶ月:29万、37万
✅19、20ヶ月:56万、78万
✅21、22ヶ月:148万、114万
✅23、24ヶ月:120万、216万
✅25、26ヶ月:484万、580万— クニトミ| 副業×ブログ (@kunitomi1222) February 2, 2021
これまでのブログ売上推移
✅1ヶ月 ¥3,741
✅2ヶ月 ¥2,823
✅3ヶ月 ¥1,059
✅4ヶ月 ¥15,099
✅5ヶ月 ¥47,807
✅6ヶ月 ¥68,728
✅7ヶ月 ¥149,095
✅8ヶ月 ¥317,260
✅9ヶ月 ¥502,773
✅10ヶ月 ¥368,544
✅11ヶ月 ¥302,527
✅12ヶ月 ¥276,684
✅13ヶ月 ¥1,605,555
✅14ヶ月 ¥2,851,484続く…
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) August 14, 2020
細かいSEOのテクニックを学ぶよりも、とにかく記事を充実させるのが収入アップの近道です。
今からブログを始める初心者の方は、なるべくブログと関わる努力をしましょう。
ブログ継続のコツは【初心者必見】ブログ継続できない?継続のコツは5つだけですの記事をご覧ください。
まとめ:早速ブログはじめてみましょう!

ここまで、ブログを始める前にしっておきたい注意点を9つ説明してきました。
注意点を理解したら、さっそくブログを始めてみましょう!
ワードプレスブログの詳しい導入手順はWordPressブログの始め方をめっちゃわかりやすく説明します【完全初心者向け】で詳しく解説しています。
ブログ運営は収益だけでなく、ライティング力・マーケティング力なども養えますので本業にも活かしていけるはずです。
初期費用もそんなにかかりませんし、すぐに回収もできますので、初めの一歩を踏み出しましょう!
ブログ運営にかかるお金やすぐに回収できる方法はこちらの記事【明細公開】ブログの初期費用をざっくり解説(回収方法も教えます)で詳しく解説しています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではsay-goodbey!