こんにちは!せいぐーです!
こんなお悩みを解決します。
☑日記ブログは稼げない?【3つの理由】
☑日記ブログは無駄?【無駄ではない】
☑ブログ収益化【5つのポイント】
☑まとめ:ブログは始めることが大切
結論、日記ブログで収益化するのはとても難しいです。
今回は、日記ブログについて解説します。
日記ブログは稼げない?【3つの理由】

冒頭でもお伝えした通り、日記ブログで収益化するのはとても難しいです。
ここでは具体的な理由3つをご説明します。
理由①:価値を提供できない
理由②:アクセスが集まらない
理由③:売りたい商品が見つからない
1つずつ解説していきます。
理由①:価値を提供できない

日記ブログでは価値提供が非常に困難です。
ブログに限った話だけではありませんが、お金を稼ぐことは価値の提供を行うことです。
例えば、レストランで食事をするとき「キレイで接客のいいお店」と「汚くて接客の悪いお店」があったとします。ほぼ間違いなく前者の「キレイで接客のいいお店」を選ぶはずですね。
これは、レストランが「キレイという価値」と「いい接客という価値」を我々に提供しているからです。多少値段が高くても、価値に見合う対価としてお金を支払います。
ブログもこれと同様で、お金を稼ぐためには、読み手に価値を提供する必要があるのです。
もうお分かりですよね?
ただの日記ブログでは価値を提供することは非常に困難です。
ほとんどの場合、ユーザーの役に立てない(自己満足の)内容だからですね。
日記ブログで稼げないといわれる理由はここにあります。
理由②:アクセスが集まらない

そもそも日記ブログはSEOでのアクセスを集めることが目的ではないので、アクセスが集まらないのが当然です。
例えば当ブログはSEOでのアクセスを目的に書いていますし、この記事は「日記ブログ 収益化」という検索キーワードに合わせて書いてます。
「自分が書きたいこと」ではなく、「読者が求めているもの」を書くようにしています。
「稼ぎたいけど日記ブログを書きたい」というのは自分本位なので、お金を稼ぐのは正直難しいです。
とお思いでしょうか?
一般的に日記ブログでアクセスを集めている人は以下のどちらかになります。
✓芸能人や有名人である
✓需要のあるコンテンツを日記にしている
芸能人・有名人である
例えば、皆さまご存知「辻ちゃん」のブログです。
子育てママとしての日常を発信していますが、「元アイドルの辻ちゃん」がやっていることに価値があるのです。
認知度のない芸能人の日記はさほど読まれなかったりします。
「芸能人そのものに価値があるから見ている」訳なので、ほとんどの場合、日記そのものに価値があるわけではありません。
需要のあるコンテンツを日記にしている
特定の人たちが興味を持つコンテンツを日記化しているケースです。
例えば「猫や犬を飼っている」、「ダイエットや筋トレをしてる」などですね。
需要のあるジャンルに特化した日記にすれば収益化に繋がる可能性もあります。
いずれの場合でも「価値を提供する」ということが大切なので、価値を感じてもらうことが重要なのです。
理由③:売りたい商品が見つからない

日記を書いていても、売る商品がなければ収益化ができません。
ただ日記を書いているだけでは、売りたい商品も見つからず、価値提供もできませんよね。
ブログで収益化するなら必ず「売る商品と売るための記事」が必要になります。
Googleアドセンスのような、「クリック報酬型の広告」で多少は収益が上がるかもしれません。ただし、Googleアドセンスもアクセスがあって初めて収益化されるものです。
1PVで0.2~0.3円ほどと言われています。(ジャンルやサイトによって異なる)
1万PV集めることができてようやく2,000円ほどの収益となります。
それもアドセンス審査に合格し、戦略的に広告の設置の必要性があります。
日記ブログは無駄?【無駄ではない】

「ブログで日記を始めるのが無駄だ」という人もいますが、私の考えでは決して「無駄」ではありません。
なぜなら、ブログ運営で身につくスキルが多く存在するからです。
以下のようなスキルが身につきます。
✓ライティングスキル
✓簡単なweb運営スキル
✓ブログ更新の習慣化が身につく
ブログ運営で大切になってくるのは継続することです。
ブログ更新の習慣化が身につけば、本気のブログ運営をするときにも役立ちます。
それに、思い出作りとしてブログ運営をするのは全然OKですよ。
ブログ運営のメリットを詳しく知りたい方は【なぜブログなのか?】メリット14コ全部説明します。聞くとやるしかなくなる話の記事で詳しく解説しております。
もし収益化ができなくても、確実にスキルアップに繋がります。ブログで得られるスキルはこちらの記事【メリットのみ!】ブログで身につく5つのスキル(習得する3つの手順)をごらんください。
知っていますか?ブログの平均収入
なんと日本人のブログ平均収入は●●円です。気になる方はこちらの記事【ブログ平均収入】3割は●円という事実!で確かめてください。
収益化を目指すなら日記ではなく雑記ブログがおすすめ

日常を書いて収益化を目指すなら、日記ブログではなく、雑記ブログがおすすめです。
テーマやジャンルを絞らずに記事を書いていくブログのこと
雑記ブログと日記ブログの違いは以下です。

ポイントは「内容」の、ブログ読者のことを考えているかどうかが重要になります。
雑記ブログでも稼げるのは、読者に役立つ情報(価値)を提供できるからです。
有益な内容であれば、Googleからの評価も上がります。それによって検索上位に表示され、多くの人に見てもらえるブログになるのです。
収益化だけでみると特化ブログが1番です。ここでは、自分の書きたいことを書けるという点で雑記ブログをおすすめしています。
雑記ブログと特化ブログの違いはこちらの記事雑記ブログか特化ブログかこれで決まり!【フローチャート+早見表】で判断で詳しく解説しております。
ブログ収益化【5つのポイント】

ここからは雑記ブログを収益化させる5つのポイントをお伝えします。
ポイント①:読者ファーストを心掛ける
ポイント②:一次情報を伝える
ポイント③:SEO集客を意識する
ポイント④:SNSを活用した集客をする
ポイント⑤:Wordpressブログにする
1つずつ解説していきます。
ポイント①:読者ファーストを心掛ける
雑記ブログでは、ブログ読者にとって価値があるかを考えて記事を作成しましょう。
例えば、ラーメン屋に行った例です。
こんにちは!いい天気ですね。
今日は友達と大人気の●●というラーメン屋に行ってきました。晴れていたこともあって大行列…。
待つこと1時間。ようやく着席からの着丼。待った甲斐があるほど美味しいラーメンでした!
また少し太ってしまった・・・。
それでも来週はうどんを食べにいきますので、お楽しみに~♪
あー美味しかった!
こんにちは!
今日は大人気の●●というラーメン屋に行ってきました。
☑土曜日のランチタイム
☑駅から徒歩5分ほどで一目でお店の場所を確認できます。
☑駐車場は無しですが、目の前にコインパーキング有り。
☑11時のオープンに合わせて行きましたが、すでに20人の行列。
☑入店までの待ち時間はおよそ1時間ほど、オーダーから着丼まではスムーズです。
☑濃厚な魚介の香りとコシのある中太麵の相性が抜群です。それでいて女性でも食べやすいさっぱりとした後味。
行列でも価値ある1杯でした。待つのが苦手な方は、平日のお昼は比較的スムーズに入店できるそうです。
次回は大人気うどん店の▲▲へ行きます。お楽しみに(^^
いかがでしょうか?
「ラーメンを食べに行った」ことは同じですが、伝えている内容が全く異なっています。
「いい例」では、お店に行ったことが無い人にとって、かなり有益な価値のある情報となっています。
☑駅からの距離
☑駐車場の有無
☑オープン時間
☑混み具合
☑女性でも食べやすい味
「悪い例」を読んだだけでは、何もわかりませんし、想像もできません。
このように、ブログ読者にとって「価値がある情報」かどうか考えて記事を書くことがポイントとなります。
ポイント②:一次情報を伝える

ブログでの一次情報とは、「自分が体験したこと」を伝える。ということです。
検索上位に表示させるためには、オリジナリティの高い情報を出すことが重要だからです。
体験したこと・得意なことだと記事を書きやすいというメリットもありますし、ブログネタに困るということが起こりにくくなりますよ!
1次情報を伝える時にも読者ファーストを心掛けましょう!
ポイント③:SEO集客を意識する

SEOからの集客を意識するようにしましょう。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で日本語にすると「検索エンジン最適化」といいます。
具体的には自分のWebサイトの内容を、Googleなどの検索エンジンに理解しやすいように最適化すること、自分が伝えたい情報をユーザーにきちんと届けられるように検索エンジンが理解しやすいように最適化することです。
凄く簡単に説明すると、ブログを検索結果の上位表示させるということです。
検索上位になると、記事を多くの人に読んでもらえるようになります。
雑記ブログの基本はやはり、読者ファーストということです。読み手に価値はあるのか意識しながら記事を作成していきましょう。
ポイント④:SNSを活用した集客をする

SEOの集客だけでなく、SNSでの集客も意識しましょう。
☑SEO=検索結果で上位表示される
☑SNS=フォロワーさんがアクセスしてくれる
とくにブログと相性がいいのはTwitterです。
Twitterを活用しているブロガーも多く、勉強になることも数多くあります。
もちろん、「Instagram」「TikTok」「YouTube」などでもOKです。
定期的に発信をしてれば、あなたのファンになってくれる可能性もあります。そうなれば、収益化にも繋がってきますね!
ポイント⑤:Wordpressブログにする

ブログで収益化を目指すのであれば、WordPress一択です。
☑アカウントBANやサービス終了のリスクが無い
☑広告を自由に貼れる(収益化しやすい)
☑ブログ全体のカスタムが可能
☑プラグイン導入でSEO対策も可能
WordPressの場合は提供会社に依存しないため、突然のアカウント削除やサービス終了の心配がありません。
また、広告の制限も無くアフィリエイトも自由に行うことが出来るので、収益化に向いています。
趣味の日記ブログをするなら、無料ブログでも問題ありません。料金の負担もないため、手軽に始めることができるでしょう。
重要なので、もう一度お伝えしますが、
収益化を目指すのであれば、Wordpress1択です
ブログ運営にお金は絶対にかけたくない。という方は無料ブログで始めてもOKです。
こちらの記事【22年版】アフィリエイト可能な無料ブログ4選【稼ぐならWordPress】でおすすめの無料ブログを紹介しています。
まとめ:ブログは始めることが大切です

収益化を目指すなら日記ブログではなく、雑記ブログをおすすめします。
ただし「ブログを始める事」が一番大切ですので、矛盾しているようですが、まずは日記ブログでもOKです。
ブログは後から何度でも修正できますし、日記ブログから雑記ブログへ変更しても何も問題はありません。
思い立ったら始めてみましょう!
ワードプレスブログの詳しい導入手順はWordPressブログの始め方をめっちゃわかりやすく説明します【完全初心者向け】で詳しく解説しています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではsay-goodbey!
ブログ運営報告記事も人気です!
副業ブロガーの軌跡を覗いてみてください。「こんなもんか」と落胆する声もある一方、「すぐに収益化ができていてすごい」「自分にもできそう」など嬉しい言葉を頂くこともあります。
初心者ブロガーの壁「魔の3ケ月」を乗り越えた後の、ブログ運営状況をこちらの記事ブログ運営報告【4ヶ月目】のPVとし収益を公開にてご紹介しております。