どうも、おはこんにちばんは!
サイト管理人のせいぐー(saygood91936)と申します。
プロフィール記事に来て頂きありがとうございます!
ブログでお伝えしたいこと、ブログを始めた理由をご紹介しています。
興味の無い方はスッと閉じてください。(できれば×ではなく、戻るボタン希望です)
せいぐーのプロフィール

☑1987年 大阪生まれの30代サラリーマン
☑現在は妻と娘の3人で東京暮らし
☑大阪→千葉→東京
☑待機児童問題に直面
☑最優先は家族との時間
☑東京で家を買うことを計画中
☑「独立」を目指してブログを猛勉強中
当ブログで伝えたいこと

育児をしながらでも簡単にブログを
始めることができる
・ブログを始める手順
・始めて困ったこと
・収益化に向けた情報
・ブログ運営報告
初心者目線でわかりやすさに拘ってお伝えしていきます。
「育児中のママ・パパでもブログを始めてもらいたい。」そんな想いをお届けします。
「待機児童問題を経験→妻のワンオペ育児→心身ともに疲弊」
妻に負担をかけ過ぎていたことをすごく後悔しています。今では積極的に育児に参加しながら、当ブログを運営しています。
パソコンが苦手な方でも、授乳中でいつ時間が取れるかわからない方でも、会社員で残業が多い方でも、「当サイトだけ見れば他に調べなくてもわかる」ことを目標に日々精進中です。
本業以外の収入を得る。
皆さんと一緒の挑戦者です。ともに頑張りましょう!
せいぐーの経歴

ブログを始めた理由をざざーっと歩んできた人生と共に紹介します。
飛ばし読みOKです。
学生時代:テニスとギャンブルに没頭

母親の影響で小学5年生からテニスを始めました。
テニスが大好きになり中学・高校・大学と部活でテニスを続けてきました。大学ではサークルではなく、体育会です。(高校もスポーツ推薦で入るくらいの戦績がありました)
テニスと同じくらい没頭したのが、ギャンブルです。パチンコ・スロット・麻雀、たまに競馬と、日々ギャンブルに没頭しておりました。
当時は、今では考えられないような超人的な生活を送っていました。
8時~19時 :部活(テニス)
21時~22時:食事・お風呂
22時~3時 :バイト(コンビニ)
3時5分~6時: 麻雀
6時~7時+移動時間:寝る
オフは月曜日のみでした。月曜日は開店と同時にパチンコ屋さんへ。
対極にあるかのような「テニス」×「ギャンブル」ともに全力を注いでいました。
この頃からハマったことはとことんやるタイプでした。
就職、そして結婚

大学卒業後は大手メーカーへ就職。テニスは引退、パチンコ・スロットは継続。(笑)
仕事終わりは飲みに行くか、パチ屋に行くかの毎日でした。
お金を手にしたので、何も考えずに好きなだけ使っていましたね。
そこそこ給料は貰っていたはずですが、貯金は常にゼロ。
そんな私も29歳で結婚することができました。
このころから少しずつ改心していきました。
1年ほど新婚生活を送ったのち、妻の妊娠が発覚。
それと同時に会社から転勤の指令が出てしまいました…。
大阪→千葉へ、出産・待機児童問題に直面

サラリーマンの宿命である転勤。大阪から東京本社への異動となりました。
会社は都内ですが、賃料も安くて東京にも近い千葉県に住むことに。
これが悪夢の始まりでした。
2018年に無事女の子を出産。
(妻よ、ありがとう。母子ともに健康で何より!)
妻は慣れない千葉の地で、子育てに奮闘してくれていました。
保育園見学も行い、入園の申し込みも市役所に提出し準備万端です。
結果が通知されると、
保育園に入れない・・・
目を疑いました。ニュースなどではよく聞いていた待機児童問題でしたが、まさか我が家が直面するなんて思ってもみなかったです。
復職する予定の妻が復職できず、自宅での育児を継続することに。
私も慣れない東京の仕事で残業続き。ワンオペ育児状態で妻の気持ちも沈んでいく一方でした。
もう千葉県での保活に限界を感じました。
千葉→東京へ 今後を考え始める

「保育園に入園する」ことを目的に、東京23区内の城西地区へ引っ越しました。
無事に入園することができ、妻も復職。
東京で共働きしながら子育てをする日々へと変わりました。
在宅勤務メインとなったこともあり、育児に積極的に参加するように。
(元々、育児には参加していたつもりでしたが、加速しました。)
保育園でのお友達ができ、パパ友・ママ友もできました。
治安も良く長く住み続けたいな、そう思える街です。
「ここ(東京)で家を買いたい」
そう考えるようになりました。
23区内ということもあり、物件価格が桁違い。
今の住環境を変えずに家を買おうとすると、背伸びどころか、背伸びに肩車をして棒高跳びしなければならないくらいです。
「もっとお金がいる」
せいぐーブログ誕生

サラリーマンの給料を上げることは簡単ではありません。
会社員以外の収入はどうしたらいいのか?
そこで始めたのが当せいぐーブログです。
超ローリスク・ローコストで始められるのがブログの良いところ!
調べれば調べるほどやらない意味はない、と考えるようになり、思い切って立ち上げました。
【初心者必見】ノーリスク・ローコスト!ブログをやるメリット20コを詳しく解説!
今は「家を買うための副収入を得る」ことが目的です。
皆さんへお伝えしたいことは、
育児をしながらでもブログ運営は必ずできる!
ということです。
まだ行動に移せていない方は、初めの一歩を踏み切ってみてはいかがでしょうか?
当ブログがそのきっかけになればすごく嬉しいです。
次に読んで頂きたい記事

ブログの始め方や注意点、おすすめ本などをまとめた記事になります。
①:WordPressブログの始め方をめっちゃわかりやすく説明します【完全初心者向け】
②:【初心者向け】ブログを始める前に知ってほしい9つの注意点(経験済み)
是非読んで、初めの一歩を踏み出してください。ともに歩んでいきましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではsay-goodbey!