ココナラって危ないのかな…
もし、詐欺にあったら怖いし…
評判や仕組みがわからないと、どんなトラブルがあるのだろうと不安になりますよね。
リスクを知らずに使うと、詐欺や未払いやコミュニケーションのトラブルなどに巻き込まれて、大きな損をするかもしれません。
この記事ではココナラを安全に利用するための具体的なポイントを解説し、リスクを回避する対策をご紹介します。
この記事を読むとわかること
- ココナラの仕組み
- ココナラは危ないと言われる理由
- ココナラを安全に利用するための対策
- ココナラのメリット・デメリット
リスクを理解しつつ、安心してココナラを活用するための知識を深めていきましょう。
この記事の執筆者/信憑性
ココナラは危ない?5つのリスク
ココナラでは便利に取引できる反面、トラブルに遭遇するリスクもあります。
ココナラが危ないと言われる理由は以下の5つ。
ココナラは危ないと言われる5つの理由
- 報酬の未払い
- 外部でのやりとりによる詐欺のリスク
- 過度な要求や修正依頼
- 評価やレビューの信憑性
- サービスの質が低い場合がある
それぞれのリスクとそれを防ぐためにどのような対策があるのか、具体的な方法をお伝えします。
報酬の未払い
通常、ココナラでは購入が支払いを完了した段階でプラットフォームが代金を預かり、サービス提供後に報酬が保証される仕組みになるため、未払いは発生しません。
しかし、以下のケースでは未払いになるリスクがあります。
- 取引相手からの一方的にキャンセルされる
- 購入後の追加作業に対して、支払いがされない
一方的なキャンセルが発生した場合、出品者は作業を行ったにもかかわらず報酬を得られない可能性があります。
また見積もりに含まれない作業が発生したとき、追加料金の支払いを渋る購入者がいるといったトラブルも挙げられていますね。
これらのリスクを避けるためには、事前に取引内容と見積もりを明確にし、追加料金が発生する場合の対応についても確認しておくことが重要です。
さらに納品前に合意した作業内容と報酬を再確認することで、未払いのリスクを軽減していきましょう。
外部でのやりとりによる詐欺のリスク
ココナラでは安心・安全な取引を行うために、ココナラ外部でのやりとりが禁止されています。
しかし、ユーザーの中にはLINEやメールアドレスを交換しようとする人もいますが連絡先を交換するのは危険。
ココナラ外での直接連絡を取ろうとするユーザーは、詐欺や不正行為を企んでいる可能性が高いと考えた方が良いでしょう。
外部でのやり取りを行うと、ココナラ運営のサポートを得ることはできません。
さらに、外部でのやりとりはココナラの利用規約違反であり、自分のアカウントが停止されてしまうリスクも伴います。
相手からの提案でも、外部での連絡には応じてはいけませんよ。
ルール通りココナラ内でやり取りすれば、万が一トラブルが発生してもココナラ運営が介入できるため安全性が高まります。
過度な要求や修正依頼
ココナラで提供されるサービスは文章やイラスト、デザインといったクリエイティブなものが多く、購入者が完成物に対して修正を求めることは少なくありません。
しかし、修正要求が過度になると出品者にとって精神的および時間的な負担が増大することに。
サービスを出品する際は、あらかじめ修正回数の上限を設定し、条件を明確にすることが大切です。
修正回数や追加料金の条件を提示しておけば、納品後にトラブルが発生するリスクも軽減されますよ。
購入者側も、適切な範囲での依頼を心がけると良いでしょう。
マナー違反者の存在
ココナラでは、安全で快適な取引が行われるように利用規約に沿った行動が求められます。
しかし一部の利用者には、マナーを守らずキャンセルや失礼な対応、無断転用といったトラブルを引き起こす者もいなくはありません。
購入したサービスの納期が遅れるといったトラブルや、納品されることなく音信不通になってしまうとんでもないマナー違反者がいるのも事実です。
マナー違反者に出会ったらどうしたらいいの…
万が一、マナー違反者のトラブルに巻き込まれてしまったときは、まずココナラの運営に相談しましょう。
ココナラ運営は利用者の報告に報じて対応し、トラブルの仲介やアカウント停止などの措置を取ります。
マナー違反者に備えるためにも相手の評価やレビューを事前に確認し、信頼できるかどうかを見極めることが重要。
サービスの質が低い場合がある
ココナラでは誰でもスキルを出品できるため、提供されるサービスの質にばらつきが生じやすくなっています。
期待していた内容と実際の成果が大きく異なる場合もあるため、購入前に慎重に出品者のプロフィールや評価を確認しましょう。
特に「説明が曖昧」または「具体的な内容が明記されていない」サービスは、質が低い場合が多くあります。
内容が不明瞭な出品には慎重になることが大切ですよ。
ココナラで安全に取引するための5つの対策
ココナラを安全に利用するためには、リスクに対する具体的な対策を知り備えておくことが重要。
以下の5つのポイントを押さえることで、安全性を高められます。
安全性を高める5つの対策
- 信頼できる出品者を見極める
- 円滑なコミュニケーションを図る
- サービスの内容を明確にする
- 公式の決済システムのみ利用する
- ココナラ公式サポートの活用
対策1:信頼できる出品者を見極める
ココナラでの安全な取引を確保するためには、まず信頼できる出品者を選ぶことが大切です。
評価やレビュー内容だけでなく、過去の取引件数やレスポンスの速さも確認しましょう。
プロフィールの本人確認マークがある出品者は、ココナラ指定の本人確認書類を提出しているため信頼性が高いと言えます。
また購入前に少額の依頼を試してみることで、出品者の対応のスムーズさや誠実さを確認することも可能なのでおすすめ。
さらに、自己紹介やサービス内容が具体的に記載されている出品者ほど信頼性が高い傾向があるため、プロフィールの確認は欠かさず行いましょう。
丁寧に情報をだしている出品者ほど信頼性が高い傾向にありますよ。
対策2:円滑なコミュニケーションを図る
ココナラでの取引をスムーズに進めるには、コミュニケーションが非常に重要。
特にイラスト・デザインといったクリエイティブなものは、成果物に対するイメージの共有が重要となります。
依頼内容や要望を明確に伝え、双方の理解を深めることがトラブルの防止につながります。
やりとりは、ココナラの公式メッセージ機能を活用しましょう。
購入前はメッセージ、購入後はトークルームでやりとりが可能です。
曖昧な表現を避け、提案や進捗報告など適切にコミュニケーションをとることで、安心して取引を進められます。
不明な点があれば、しっかり確認して進めること!
対策3:サービスの内容を明確にする
ココナラで安全に取引するためには、サービス内容や納期・料金に関して購入前に必要な確認を徹底することが重要です。
特に、取引条件や期待する成果物について相手と認識をすり合わせ、曖昧な点がないようにしましょう。
具体的にはどんなこと?
たとえば、納品物の形式や作業範囲、締め切りを明確にしておくことが大切ですね。
また、追加料金が発生する条件についても事前に合意しておくと、予期せぬトラブルを避けられます。
後から「こんなはずじゃなかった」と感じるリスクを避けるため、細かな部分まで事前にしっかりと確認しておきましょう。
対策4:公式の決済システムのみ利用する
決済トラブルを防ぐために、必ずココナラの公式決済システムを利用しましょう。
ココナラ公式の決済システムを利用することで、支払金額は運営側で一時的に預かり取引完了後に出品者へ支払われるため、未払いリスクが軽減されます。
外部の決済方法を要求される場合は、詐欺の可能性があるため注意が必要。
外部でのやりとりや決済は、絶対にやめましょう!
また取引の詳細をメッセージで記録しておくことで、万が一トラブルが発生したときに証拠を提出しやすくなります。
対策5:ココナラ公式運営のサポートを活用
ココナラでは万が一トラブルが発生した場合に備えて、公式サポートが用意されています。
サポートがあるのは安心だね。
このサポートを適切に活用することで、問題の早期解決に!
トラブルに遭った場合は、まずココナラ運営の公式サポートに連絡し状況を詳しく説明しましょう。
サポートチームは、問題の調査や取引の中止など適切な対応を迅速に行ってくれますよ。
一人で抱え込まず公式サポートに相談することで、安心して利用を続けることが可能です。
ココナラ基本の仕組みとメリット・デメリット
ココナラの仕組みは非常にシンプルで、購入者と出品者の間にココナラ運営が仲介する形で決済や取引が行われます。
ですので直接現金をやり取りする必要がなく、安全性の高さが「売り」ということ。
またユーザーの評価やレビューが確認できるため、信頼できる出品者を見極めやすいことも特徴のひとつです。
利用者が安心して使えるよう様々な仕組みが整っていますね。
ただしデメリットと言える部分もあるので、事前にココナラのメリット・デメリットの両方を理解しておくことが重要です。
確認しておきたいこと
- ココナラを利用するメリット
- ココナラを利用するデメリット
- 他のプラットフォームとの比較
ココナラを利用するメリット
ココナラを利用するメリットは、手軽に取引ができる点や幅広いスキルの出品がある点。
ココナラのメリット
- 低コストでスキルを利用できる
- さまざまなサービスから選べる
- 短期間で取引が完了する
- 評価システムで安心して利用できる
たとえばデザインや占いなど、多岐にわたるサービスが提供されており利用者の目的に合わせた選択ができます。
さまざまなスキルを簡単に利用できる点が大きな魅力ですね!
このような利便性により、ココナラは初心者から上級者まで幅広い層に利用されているのです。
ココナラを利用するデメリット
一方で、ココナラにはデメリットもあります。
デメリットは、品質のばらつきや依頼者・出品者間のトラブルが発生するリスクがあること。
特に、依頼内容によってはトラブルが発生しやすいことが挙げられます。
ココナラのデメリット
- 品質にばらつきがある
- 信頼できる出品者を探すのが難しい場合がある
- トラブルが発生するリスク
- 手数料がかかる
たとえば予算を抑えて依頼を出した結果、期待していた品質が得られなかったというケースもあります。
これらのリスクを回避するために、レビューや評価の確認が欠かせません。
レビューや評価は必ず、確認してくださいね!
他のプラットフォームとの比較
ココナラ以外にも、個人間でスキルやサービスを売買できるプラットフォームはいくつか存在します。
例えば、ランサーズやクラウドワークスといったサービス。
ココナラの最大の特長は、その手軽さと幅広いサービスジャンルにあります。
初心者でも参入しやすい点や、スモールスキルを手軽に売買できる仕組みが人気を集めている理由。
他のプラットフォームと比べても、使いやすいってことだね!
はい!特にフリーランスや副業の初心者には、ココナラのシンプルな仕組みが大きな強みになるでしょう。
他のプラットフォームではより大規模なプロジェクト向けの案件が多い一方で、ココナラは個人のスキルを売りやすい環境が整っています。
つまりココナラは初心者でも参入しやすく、気軽に取引を始められるという点で他のプラットフォームに比べて優位性がある、と言えるでしょう。
ココナラは危ないと言われるリスクを理解しよう
今回の記事は、ココナラが危ないと言われる理由や安全に使うための対策についてまとめました。
ココナラは個人の専門スキルを安全に取引できる魅力的なプラットフォームですが、ココナラ利用者の間でトラブルが起こるリスクは存在しています。
この記事では実際に起こり得るトラブルの実例を紹介し、安全な取引をするための具体的な対策や信頼性の見極め方についても詳しく解説しました。
トラブルを防ぐためには、口コミや評価を確認し信頼できる出品者を見極めることが必要です。
ココナラ外部でのやりとり禁止など、定められたルールをしっかりと守り安全な利用を心がけましょう。
リスクを知れば、対策ができる!!
これからココナラを使う際には、ぜひ記事で紹介した対策を試してみてくださいね。
お知らせ
もしまだココナラに登録をされていない方は、ぜひこの機会に登録してみてくださいね!
登録はこちら
→ココナラに登録する
下記の招待コードを入力すると1,000円分のポイントがもらえます。
招待コード
CCGD6B
お得ですのでぜひお使いください。